アプリで広告非表示を体験しよう

ほくほくおつまみ 魚河岸あげのニンマヨみじん玉焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
魚河岸あげってどうして類似品が出ないんだろうPBとかでさ。

材料(2人分)

紀文 魚河岸あげ
1パック
生にんにく
小さめ1粒
マヨネーズ
大さじ1
玉ねぎみじん切り
1/6個分
醤油
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    魚河岸あげって知ってるかい?
    練りものコーナーにd売っている正方形のパッケージ。
    紀文の特許なのかな、豆腐と魚肉のそのままでもおいしい日配品なのだ。
  2. 2
    しかもこいつは枝豆のやつだったんだねー。夏季限定だろうし通年手に入るとは思えないのでレシピはノーマル魚河岸あげで進行したいと思います。

    前置きが長いけど手順は短い。
  3. 3
    まずは玉ねぎをみじん切りする、なるたけ細かい方が少ない加熱時間でほくほくになると思う、がんばれ。

    お子様用ならこのまんま、そうじゃない、そう、オトナのオツマミ用ならもう1素材。
  4. 4
    生にんにくをすりすりすってみじん玉に入れる。
    マヨネーズをうちゅちゅと搾り出して醤油をちょちょっと。

    ぐるぐる混ぜてペースト状にする。
  5. 5
    小さなグラタン皿に魚河岸あげをぽこんぽこんと入れる。
    マーガやバターなどしなくていい、魚河岸あげ、って位だからね結構外側に油、持ってるから。
  6. 6
    魚河岸あげの上にたっぷりニンマヨみじん玉を乗っけてハイ、あなたの仕事はダン。
    あとはトースターにお任せ。

    何分っていうかマヨがとろけてみじん玉が透き通る位までかな。
  7. 7
    やけどに注意し取り出し、あちちのうちにいただく。

    お箸で持ち上げてがっぷりいってもいいけど熱いよ熱いよ気をつけて。
  8. 8
    あんのじょうアッチィ~ってなったのでやっぱほぐほぐして、が正解。

    うおー、枝豆風味かと思ったらほんとの枝豆がごろごろ入ってるよ!

    魚河岸あげの新製品は見つけたら絶対買いだね!

おいしくなるコツ

ここんちのトースタにはグラタン機能という上電気が少し弱いモードがあるんでそれで7~10分。 ない場合はホイルかなんかで上ばっか焦げないように調節してチョ。

きっかけ

魚河岸あげという商品が大好きで大好きでしょうがない。値引きシールが貼ってあるのを見つけたら即買いするほど。定価で買うほど好きじゃないって意味ではないよけちなんです。

公開日:2014/09/01

関連情報

カテゴリ
ビールに合うおつまみ火を使わないでおつまみ
料理名
魚河岸あげのマヨネーズ焼き

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする