アプリで広告非表示を体験しよう

ちくわの磯辺揚げ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
さっくりした食感がおいしい簡単&お役立ちレシピです。子どもから大人まで一緒にパクパクつまめる美味しさ。いつもの食卓に、お弁当に、お酒のおつまみにもぴったりです。
みんながつくった数 1

材料(4~5人分)

ちくわ
4~5本(1袋)
青のり
小さじ1~2
天ぷら粉
1/2カップ(50g)
80cc(80ml・大さじ5と小さじ1)
サラダオイル
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ちくわは3等分に斜め切りする。

    ★コツ★
    お弁当には小さめに4等分程度にすると食べやすいです。
  2. 2
    ボウルに水を入れる。

    天ぷら粉と青のりを加え、混ぜる。

    ★目安★
    とろんとし、すくって落としてみてぽたぽたと落ちる程度。
  3. 3
    油を170度に熱する。

    ★目安★
    170度:衣を少量落とすと中ほどまで沈み、すぐに浮き上がってくる。

    ※底まで沈むならまだ低音、沈まずぱっと散ったら高温過ぎです。
  4. 4
    ちくわを「2」の衣に通し、1分ほど揚げる。

    油を切って、出来上がり。
  5. 5
    ★コツ★
    一度にたくさん揚げすぎないこと。油の温度が下がったり、返す量が多くなって時間を取って焦がしたり失敗の元に。

    油の表面積の1/2~1/3程度空けておくと良いです。

おいしくなるコツ

・「2」は水を先に入れるとダマになりにくいです。また、粘りが出てしまうため衣は揚げる直前に作ります。水の量や詳しい作り方はパッケージ等をご確認下さい。

きっかけ

大人も子どもも一緒に楽しめる昔ながらのお惣菜を手作りしました。

公開日:2011/05/09

関連情報

カテゴリ
ちくわ
関連キーワード
こどもの日2011 簡単 節約 定番
料理名
揚げ物、フライ、天ぷら(竹輪)

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 1 件)

2011/12/21 18:19
(@^ー^@)ノなんだか食べたくなる磯辺揚げ、青海苔との相性がクセになります。小腹がすいた時にピッタリ♪夕食用を半分食べてしまいました!ご馳走様ヾ(・∀・*)
iihi009
ありがとうございます。進みますよね♪「簡単&おいしい★ちくわのウィンナー揚げ」「カレー風味のちくわ揚げ」「簡単お弁当シリーズ★ちくわのマヨネーズ和え」もぜひ♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする