アプリで広告非表示を体験しよう

角切り肉とナスの肉まん(猪肉茄子包子) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はかせ55
コロコロの豚バラ肉とナスで食べごたえアリ。テンメンジャンの甘辛味がおいしい肉まんです。直径約8cmのミニ肉まんが8個作れます。
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

【皮】
中力粉
200g
ぬるま湯(35℃)
110cc
ドライイースト
小さじ1
砂糖
大さじ1
小さじ1/4
【あん】
豚バラ肉(ブロック)
200g
なす
2本(200g)
テンメンジャン
大さじ2
サラダ油
小さじ2+2
ねぎ(みじん切り)
大さじ1
しょうが(みじん切り)
大さじ1
小さじ1/4
鶏がらスープの素
小さじ1/4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【あんを作る①】
    豚バラ肉は1cm角のさいの目に切る。テンメンジャン大さじ2とサラダ油小さじ2を揉みこみ、1時間以上寝かせておく。
  2. 2
    【皮を作る①】
    ぬるま湯に砂糖を溶かし、ドライイーストを入れて軽くかき混ぜる。5~10分おき、予備発酵させる。
  3. 3
    ボウルに小麦粉と塩を入れる。イースト液を注ぎ入れながら、箸で混ぜる。
  4. 4
    全体がポロポロになったら手でこねてまとめていく。表面に光沢が出てくるまで5~10分こねる。
  5. 5
    ボウルにふた(濡れ布巾、ラップなど)をして、温かい所で一次発酵させる。夏は30分~1時間、冬は1~2時間程度発酵させ、約二倍の大きさになれば完了。
  6. 6
    【あんを作る②】
    ナスは1cm角のさいの目に切る。中華鍋にサラダ油小さじ2を入れ、弱火でナスを炒める。しんなりしたら火を止め、冷ましておく。
  7. 7
    寝かせておいた豚バラ肉に炒めたナスを合わせ、ねぎ、しょうが、塩、鶏がらスープを入れて混ぜればあんの出来上がり。
  8. 8
    【皮を作る②】
    発酵が終わった生地を麺台に出し、軽くこねて中の空気を出す。発酵前と同じ位の大きさになったら、八等分してそれぞれ手で丸めておく。
  9. 9
    手のひらで生地をつぶし、麺棒で直径約11cmになるまで伸ばす。
    ★レシピID:1200002504「基本の中華まんの皮」に、より詳しい手順があるのでご参照ください★
  10. 10
    【あんを包む】
    あんを八等分する。左手で皮を持ち、あんを中心に載せる。右手の親指と人差し指で皮の端をつまんでいき、ひだを寄せて一周する。
    ★レシピID:1200002505参照★
  11. 11
    【蒸す】
    肉まんを蒸し布やクッキングシートの上に置く。水を入れた蒸し器の中に並べ、ふたをして20分間二次発酵させる。
  12. 12
    強火にかけ、湯気が上がったら中火にし、20分蒸す。ふたを取らずに5分蒸らせば出来上がり。

おいしくなるコツ

室温が低い時は生地の発酵に1時間以上かかるので、先に生地を作って発酵させている間に手順①の工程を行うと時間の無駄がありません。 水分が出やすい餡なので、皮の中央(底になる部分)が厚くなるように伸ばしてください。(底が抜けるのを防ぐ為)

きっかけ

ナスの入った肉まんが食べたくて

公開日:2012/05/23

関連情報

カテゴリ
なす全般豚バラ肉
関連キーワード
中華 中華まん 豚まん 野菜まん
料理名
角切り肉とナスの肉まん

このレシピを作ったユーザ

はかせ55 中国で出会った手軽で簡単な家庭料理をご紹介しています。 中国北方でよく食べられている、バリエーション豊かな粉もの料理にも少しずつチャレンジ中。 少量の小麦粉(200g/計量カップ約2杯分)で作れるレシピにしてあるので、どうぞ気軽にお試しください。 ブログ始めました。 【肉まん大好き♪はかせの中国家庭料理レシピ】 http://plaza.rakuten.co.jp/baozi/

つくったよレポート( 1 件)

2014/07/09 23:20
茄子はこれからの季節にピッタリですね!おいしいです。
an8eni-p
an8eni-pさん、つくレポありがとうございます^^なすをたっぷり使った肉まんもおいしいですよね♪

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする