アプリで広告非表示を体験しよう

ちらし寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kutukutsu
チョッピリおめでたい事があった時に作っています。

材料(3人分)

米(ご飯)
3合
酒(ご飯)
大さじ1
だしこんぶ(ご飯)
10cm
酢(合わせ酢)
大さじ5
砂糖(合わせ酢)
大さじ2
塩(合わせ酢)
小さじ2
ちりめんじゃこ(合わせ酢)
大さじ3
卵(薄焼き卵用)
3個
砂糖(薄焼き卵用)
大さじ1
塩(薄焼き卵用)
小さじ2分の1
酒(薄焼き卵用)
小さじ1
いんげん又は絹さや
30g
にんじん
100g
ちくわ
1本
干し椎茸
3~4枚
高野豆腐
1個
干し椎茸のもどし汁
1カップ
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
薄口醤油
大さじ1と2分の1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    干し椎茸と高野豆腐は水に戻し、にんじん、ちくわとともにみじん切りにする。戻し汁と調味料を鍋に入れ汁気がなくなるまで煮ます。
  2. 2
    いんげんは塩茹でし、ザルにあげて斜め切りにします。
  3. 3
    卵を割ほぐし、錦糸卵用の調味料をいれます。卵焼き器を熱し油を入れ、薄く卵を焼きます。さめたら短冊切りにしておきます。
  4. 4
    炊く一時間前に米を洗い水加減をし、酒とだしこんぶを入れ、30分ぐらい水につけておき、炊飯器で炊きます。蒸らしたら底から上へと返して混ぜ合わせます。
  5. 5
    合わせ酢用の調味料をあわせちりめんじゃこを入れます。
  6. 6
    飯切りに蒸らしたてのご飯を山高く明け、手早く合わせ酢を中央に加えます。しゃもじで飯切りの底から切るようにして、混ぜ合わせ、全体にゆきわたるようにします。
  7. 7
    平に広げうちわであおいでさまします。表面が冷めたらご飯を返しておきます。
  8. 8
    人肌にさましたすしめしに①の具の汁気を切って切るように混ぜ合わせます。
  9. 9
    お皿に盛り付けいんげんと卵を散らします。

おいしくなるコツ

具の汁気は十分に切ってくださいね。

きっかけ

若葉の季節も近いので、ちらし寿司を作ってみました。

公開日:2011/04/30

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
春野菜2011 砂糖
料理名
ちらし寿司

このレシピを作ったユーザ

kutukutsu いらっしゃいませ。 日々の平凡な献立の積み重ねです。 いくつになっても苦手・・・そんな私のレシピですが、 見ただけの方、作っただけの方、食べてしまった方、 みなさん覗いていって下さいね。(2024.1.13.改)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする