アプリで広告非表示を体験しよう

春菊のあったかえのきだけ出汁びたし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
うさぎの春子
春菊のお浸しを主人が好きじゃないのですが、これはえのきを煮た出汁でとろりとなって食べやすいのだと。

材料(2~3人分)

春菊
1束
えのきだけ
1パック
ゆずの皮
少々
出汁
150cc
お醤油
大さじ2
みりん
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    春菊を洗って食べやすい大きさに切ります。シリコンスチーマーなどで3分ほどでレンジにかけます。シリコンスチーマーの中に水を入れてアクをとり、水を絞ります。
  2. 2
    出汁を取る。もしくは出汁の素で作ります。お醤油とみりんを入れ煮立てます。長さを半分に切ってほぐしたえのきだけを入れて煮ます。
  3. 3
    えのきに火が通って出汁が少しとろりとしてきます。1の春菊に出汁ごとかけ、ゆずの皮の千切りを乗せます。

おいしくなるコツ

寒い日だったのであったかいまま食べたかったのですが、出汁を冷やしておいてもおいしいです。もっといろいろなキノコ類をいれてもおいしいですよ♪

きっかけ

春菊の香りがあまり好きでない主人のために出汁にえのきだけを入れて、ゆずの香りをつけてみました。

公開日:2014/12/30

関連情報

カテゴリ
春菊
料理名
春菊のお浸し

このレシピを作ったユーザ

うさぎの春子 普通の主婦の普通の家庭料理しかつくれませんが、主婦歴20年以上は伊達じゃない?

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする