アプリで広告非表示を体験しよう

昭和の味?すぐできるしろ葉と天ぷらの煮びたし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
食いしん坊Qちゃん
思い立って5分でできる煮物です。
薄味で懐かしいおばあちゃん風の味(^o^)

材料(2~4人分)

しろ菜(小松菜、白菜などでも)
一束
きくらげ天などの天ぷら
2枚
〇 だし汁
カップ1
〇 酒、みりん、醤油
各大さじ1
〇 砂糖
小さじ1
〇 生姜千切り
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小松菜は水洗いし、3~4cmの長さに切る。
    天ぷらはさっと熱湯をかけて水気を切り、1cm幅に切る。
  2. 2
    〇の煮汁の材料を鍋に入れて煮立て、天ぷらと小松菜を入れて2~3分中火で煮る。
    生姜は省いてもOKです。
  3. 3
    味を見て薄すぎれば塩少々を加え味を調えて出来上がり。
    熱々より冷めてからのほうが味が染みて美味しい。
  4. 4
    天ぷらはうす揚げに替えても美味しいです。

おいしくなるコツ

色は悪いのですが、できれば冷めてから食べてください。味が染みて美味しいです。 そっけなさが持ち味の煮物です(笑)

きっかけ

小さいころ、大阪では「菜っ葉」というとしろ菜でした。小松菜とか売ってなかったです。 昔は地味すぎて嫌いだったけど(笑)大人になったらこの薄味の煮物が懐かしくなり、レシピに残してみました。

公開日:2016/03/13

関連情報

カテゴリ
その他の野菜小松菜
料理名
菜っ葉と天ぷらの煮物

このレシピを作ったユーザ

食いしん坊Qちゃん 2005.12楽天でブログ開始。今ではほとんどアップしていませんがやめてはおりません(笑) ブログに掲載していたレシピも順次あげられたらな、と思いつつその時はまったレシピなどをあげています^^;

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする