アプリで広告非表示を体験しよう

【ポイント解説☆】野菜たっぷりミートソース レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
やまぐっちゃん
野菜嫌いのお子様でも、きっと食べてくれるはず! 冷凍保存しておけるので、1度にたくさん作っておくと、パスタと和えるだけで1品完成です☺
みんながつくった数 1

材料(4人分)

合挽きミンチ
1kg
10g
にんにく
4片(15g)
玉ねぎ
1個(300g)
人参
1本(150g)
ピーマン
3個(80g)
えのき
1パック(100g)
5g
赤ワイン(あればで結構です)
200cc
トマト缶(ダイスカット)
2缶
ローリエ
3枚
ナツメグ
少量
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    にんにくをみじん切りにして、分量外の大さじ2ほどのオリーブオイルで弱火で香りをひきだします。☆Point にんにくを入れてから火を付けると焦げるリスクが減ります。
  2. 2
    野菜をそれぞれみじん切りにしておきます。☆Point できる限り細かくみじん切りにしておくことで、お子さんもきっと食べやすいと思います。
  3. 3
    野菜を加え、塩をします。甘さを引き出すように弱火でいためます。☆Point 最初は少し中火の強火で玉ねぎの苦味や辛味を飛ばしてから弱火に落としたほうが美味しく仕上がります♫
  4. 4
    野菜が透き通って来たらOKです☺
  5. 5
    お肉を炒めます。☆Point しっかりと熱したフライパンにミンチを投入しますが、入れた後は触らずに香ばしい香りがするまで待ちます。これだけ食べて美味しいくらいの塩をしておきます。
  6. 6
    写真のように燒き色がついてきたら、ひっくり返して、更に焼いていきます。
  7. 7
    全体的に写真のような焼色がついてきたらOKのサインです☺
  8. 8
    炒めておいた野菜の鍋に加えていきます。☆Point この際、お肉を焼いていたフライパンに残った油はペーパーで拭ってください。
  9. 9
    写真のように、フライパンの底に美味しい旨味のおコゲがあるので、余計な油を拭った後に赤ワインを加えてこそぎ落とします。
  10. 10
    赤ワインでこそぎ落としたら、ワインの角のたった酸味が落ち着くまで煮詰めます。 ワインがない場合はお水でも同様の作業をすることで美味しさを100%移すことができます!
  11. 11
    トマト缶とナツメグひとつまみを加えて、煮詰めていきます。☆Point 缶に残ってしまうトマトは少量のお水を加えてすすいでいただくと、きれいにとれます☺
  12. 12
    全体を混ぜ合わせたら、ローリエを加えて弱火で30分ほど煮込みます。☆Point さっと煮るとトマトの酸味が残るさっぱりとした仕上がりに。煮詰めると丸みのある味に仕上がります♫
  13. 13
    写真は30分煮込んだものです。最後に塩で味を調節します。冷凍する場合は、すぐに冷やしてから保存袋に薄くのばして冷凍すると、使いやすいです。(保存期間約2週間)

おいしくなるコツ

お野菜をしっかりとじっくり炒めることと、お肉を香ばしく焼くこと。あとは、塩加減がとっても大切です。

きっかけ

子どもたちの好き嫌いがバラバラで食事のときにメニューに困ることがありますが、細かく刻んで姿を隠すと食べてくれるので、野菜を変えたりしながら何度も作っている我が家の定番メニューの一つです。同じ悩みのある方の役に立てばと思い、投稿いたしました。

公開日:2021/01/08

関連情報

カテゴリ
ミートソースその他のイタリア料理
関連キーワード
イタリアン 本格的 パスタ ミートソース

このレシピを作ったユーザ

やまぐっちゃん はじめまして。料理を作る仕事をしています。 こんな方々のお役に少しでも立てたらと思っています。 ・作るのが好きな方! ・食べるのが好きな方! ・料理教室には行けないけど、小技を知りたい。 などなど… 僕自身が料理を作る際に意識していることなどが、誰かの5分の空き時間を作れたらと思っています。 Instagramもやっています!yamaguchi00219 よろしくお願いいたします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする