アプリで広告非表示を体験しよう

⁂豆乳生姜&なつめ⁂葛湯で温効果⁂ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
咲花だやんCafe
風邪の初期症状や喉の痛みを感じる時に是非お試し頂きたい健康ドリンクです♪生姜入りの豆乳葛湯と棗で体を温めましょう。

材料(1人分)

豆乳(無調整でも調整でも)
200㏄
生姜(すりおろし)チューブ可
お好みの量で(ティースプーン1/2目安)
○葛粉/または※片栗粉
各・大さじ1
○葛粉/または※片栗粉を溶く水
各・大さじ1
ドライ棗(予め水に浸して戻しておいた物)
1~2粒(お好みの量で)/大きさによる
メープルシロップ(お好きなシロップでも)
お好みの量(工程④参照)
【甜菜糖シロップ】作り方/工程④に参照
必要ならお作り下さい/手順・材料は工程④
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小容器に○か※を選択し、よく溶いておく(ダマにならないように)→小鍋に豆乳を入れる。
  2. 2
    弱火で豆乳を温めて(分離しないように気をつけて)火を止めて①を少しずつ加えていき小さな泡立て器でよくまぜます。葛粉は片栗粉よりも直ぐにトロミがつくので固まらないように注意して下さい
  3. 3
    トロミがつくまで極弱火で再度火にかけ沸騰する直前で火をとめる。カップに移し棗と生姜を入れる。
    甘味料(小さじ1/2~)を加え入れ、味を調整し温かいうちにスプーンで召し上がって下さい
  4. 4
    【てんさい糖シロップの作り方】
    甜菜糖(50g)と水(30㎖)・塩(ひとつまみ)を鍋に入れて弱火にかけ、かき混ぜながら甜菜糖を溶かします。沸騰させないようにひと煮立ちし火を止める

おいしくなるコツ

豆乳は加熱しすぎると分離しやすいので、火加減に気をつける。トロミ付けは体を温める作用のある葛粉を使った方がお勧めですが、片栗粉でもO.Kです♪ ※棗は種類・大きさが異なる為お好きな分量で♪ ※工程④にて甜菜シロップの作り方もご紹介しています

きっかけ

喘息の持病があり、喉が痛い時によく作っています。冬は特に体が温まるので、寒い日は大変出番が多いです。プチ薬膳の飲み物が欲しくなり数年前に自己流の薬膳ドリンクを作ったら美味しかったので♬ ※棗は中国で漢方によく使用されています。

公開日:2021/02/19

関連情報

カテゴリ
創作・オリジナルお菓子牛乳を使わない(牛乳アレルギー)マクロビオティック胃に優しい・消化に良い料理薬膳料理
関連キーワード
薬膳 花粉
料理名
豆乳 生姜 棗 薬膳

このレシピを作ったユーザ

咲花だやんCafe 【ナチュラルフードコーディネーター&パンマイスター/共に指導員資格所持】 古民家Cafe風のスイーツ・和食やパンのレシピ等を少しずつ掲載していく予定です。 1〜2人分・発酵食品を使用するお料理 ゆるマクロビが主です。まだKitchenを始めてばかりですが宜しくお願いします。 最近、ブログも始めました https://plaza.rakuten.co.jp/dayancafe/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする