アプリで広告非表示を体験しよう

自然派おやつ⁂甘酒入りのどら焼き風おやき レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
咲花だやんCafe
発酵食品を使用した自然派和菓子です。生地に甘酒と豆乳を使用しています。美容や健康を意識したおやつです。

材料(1~2人分)

薄力粉(ふるっておいた物)
70g
ベーキングパウダー(アルミ二ウムフリー)
2.5g
◎麹原料の甘酒(ストレート)
30cc
◎調整豆乳
50㏄
○天然塩
ひとつまみ
◆蜂蜜(コツ参照)
大さじ1/2目安⇒甘酒と豆乳の糖度による
菜種油
適量(焼く時に使用する分)
餡子(市販品でO.K)
およそ100g(お好み量で)
※発酵餡子の場合(工程①参照)
味醂(お好み量で)工程①参照
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【発酵餡子を使用する場合】生地を作る前にご用意ください。
    発酵餡子とお好み量の※味醂を加えて軽く煮立てて冷ましておいて下さい。
    参考レシピID:1120019400
  2. 2
    薄力粉とベーキングパウダーを深め容器に入れてよくかき混ぜる⇒◎を先に合わせて、◆蜂蜜の甘味調整をし(コツにも参照)天然塩も加えて急いで泡立て器でよく混ぜる。※少し重みのある生地です
  3. 3
    フライパンに弱~中火にかけて温まったら薄く菜種油をひく(油のひき過ぎに気をつけて)
    計量スプーンに生地を救い、1枚分ずつ丸形に整えながら焼いていく(直径5㎝くらいが理想です)
  4. 4
    ホットケーキを焼く時と同様、表面にプツプツと穴が開いてきたら生地をひっくり返し、良い焼き目がついたら皿に移し冷ましておく。キッチンペーパーで余計な油を拭きとり再び菜種油を薄くひく。
  5. 5
    最初の生地作りと同じ作業で残りの生地を焼いていく。
    生地2枚の中にお好みの量の餡子を挟んで完成です。
    ※生地の蜂蜜の量により若干生地の固さに違いがあります。コツにも参照
  6. 6
    餡子を挟むので生地はあまり甘さがなくてもO.Kですが、甘さが足りない時はお召し上がり時に蜂蜜を少し中に垂らしても美味しですよ(*^^*)

おいしくなるコツ

【工程②の蜂蜜の分量】蜂蜜の量は甘酒と豆乳の糖度によります。甘酒と豆乳を合わせた時にお好みの甘さに調整下さい。 ☆生地は蜂蜜を加える量により固さに差が生じます。大きな違いはありませんが予めご了承下さい。

きっかけ

掲載中の発酵餡子に合わせた和デザートを考え中、どら焼きにしようと試行錯誤し、どら焼きにし 食べたら美味しかったので♬

公開日:2021/02/04

関連情報

カテゴリ
どら焼きマクロビオティックその他の和菓子
関連キーワード
甘酒 和菓子 あんこ どら焼き
料理名
自然派 和菓子

このレシピを作ったユーザ

咲花だやんCafe 【ナチュラルフードコーディネーター&パンマイスター/共に指導員資格所持】 古民家Cafe風のスイーツ・和食やパンのレシピ等を少しずつ掲載していく予定です。 1〜2人分・発酵食品を使用するお料理 ゆるマクロビが主です。まだKitchenを始めてばかりですが宜しくお願いします。 最近、ブログも始めました https://plaza.rakuten.co.jp/dayancafe/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする