アプリで広告非表示を体験しよう

♦️調理前の下ごしらえ 生鮭の骨をスポッと抜くコツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちぇりCOOK
指で簡単に抜く!
生鮭の骨を先に抜いておけば食べる時に楽です
特に鮭の汁物を作る時は骨が気になるので重宝します
みんながつくった数 1

材料(作りやすい量人分)

生鮭や塩鮭
4切れ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鮭を皿に並べてレンジで30秒ほど加熱する

    鮭の縁が薄っすら白くなるか、見た目にはほとんど変わらない程度
  2. 2
    並んだ骨を指で引っ張るとスポッと抜ける

    身にくっついて抜けない時は加熱が少ないので、10秒ほど追加加熱する
  3. 3
    ※鮭の身を指の腹で触っていくと隠れた骨が見つかります

    ※ひと口大に切って粕汁に使ったり、ホイル焼きにしたり、炊き込みご飯にしたり骨を気にせず食べられます

おいしくなるコツ

他の魚でもできます

きっかけ

焼いた鮭の骨は簡単に抜けるのに生鮭は抜けないので軽く熱を加えると抜けやすいのでは?と試しました

公開日:2022/10/12

関連情報

カテゴリ
料理のちょいテク・裏技白鮭(秋鮭)生鮭

このレシピを作ったユーザ

ちぇりCOOK 健康は毎日の食生活の積み重ねから ”できるだけ” 化学調味料に頼らない食生活を心掛けています 麺つゆ…あれば使いたくなるので思い切って冷蔵庫から消しました(数年前のレシピでは使用) ○○の素を極力使わないレシピを載せています 中華なら豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、花椒があれば大抵のものは作れます 和食の出汁は混合削り節という大容量パックからひと握り入れるだけで麺つゆ要らず

つくったよレポート( 1 件)

2022/10/17 18:50
取れました。食べる時に取るのが億劫なので助かります!
文学トラベラー
そう!億劫ですよね(*´∀`*)特に汁物なんて崩れた身から骨が外れて安心して飲めません…。お役に立てて良かったです♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする