アプリで広告非表示を体験しよう

水前寺菜のごま入りお浸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mama^^papa
道の駅で見つけた、初めての野菜。
食感がわかめの様なモロヘイヤの様な・・。
半分以上紫の葉が、茹でたら緑。和えたら出汁が紫に変わって、化学の実験みたいでした。
みんながつくった数 2

材料(2人分)

水前寺菜
1袋
お湯
大さじ2弱
だしの素(顆粒)
小さじ1/4
醤油(薄口使用)
小さじ1/4
白炒りゴマ
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    水前寺菜を食べやすい大きさに切って、茎の部分から茹で、葉をあとから入れ、さっとゆでたら、ザルにあげる。
  2. 2
    お湯にだしの素を入れ溶かし、醤油・ごまを入れ、①の水気を絞って入れ、和えたら出来上がり。
  3. 3
    ※張り紙に、サラダ・おひたしに・・と書いてあったのですが、初めての野菜で、ちょっと子どもは苦手かも・・とおひたしにしました。
    ぬめりが出て、色が変わり、実験みたいでした。

おいしくなるコツ

見た目が悪いですが、わかめの様な厚み・オクラやモロヘイヤみたいなヌメリ感があり、 面白い食材、初体験でした。 初物を食べると半年長生きする・・と、よくおばあちゃんから聞かされてたので、初めて食べて半年寿命が延びたかな(笑)

きっかけ

道の駅で見つけた、初めての野菜。違う呼び名が書かれてたけど、何だったか思いだせない^^; 実験みたいで面白かった調理です。

公開日:2011/09/10

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
料理名
水前寺菜のごま入りお浸し

このレシピを作ったユーザ

mama^^papa ✿ご訪問 ありがとうございます✿ 簡単・気軽に作れる“おうちごはん”をマイペースで投稿中♪ なるべく油は控え、できる物は、水炒めをしています。 時々ガッツリレシピもありますが、普段着感覚のおかず・おやつなど、お役に立てば嬉しいです^^ ブログも気まぐれ更新中^^; ↓こちら↓ http://plaza.rakuten.co.jp/mama10utigohan/

つくったよレポート( 2 件)

2016/05/07 14:17
私が買ったお店では「ハンダマ」と書かれていたけど、水前寺菜と同じ野菜かな?ぬめりがあるけど、癖も無く食べやすかったです。ごちそうさまでした。
颯湖
地域によって、名前が変わる野菜って、ありますもんね。 颯湖さん、大当たり!ハンダマと水前寺菜は同じ野菜ですよ(´▽`*)見つけて作って頂け感激♡心から感謝です♡
2011/11/01 17:54
水前寺菜じゃないけど(^_^;) 興味津々デス。茎がモロヘイヤみたいですね! 味付けとヌルヌルで気分だけつくれぽ、ごめんなさい<(_ _)>
ねあっっ
お~っ^^*すーんごく感激してます!(伝わるかしら?) 自筆コメ入りメチャ嬉し~☆ 実験の様でしたが、モロヘイヤの茎・ヌルヌルとは激似でした! レポ感謝です♪

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする