アプリで広告非表示を体験しよう

@一番だし だし巻き卵 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
natsumi_mama
一番だしを使ったら@2番だしの甘辛肉じゃがレシピID:1100010257へ

材料(2人分)

一番だし↓
お水
300〜360cc
だし昆布
3g
削りがつお
10g
4個
上の一番だし
80cc
☆みりん
小さじ2
☆酒
小さじ1
☆塩
小さじ1/8
大根 おろす用
100g
醤油
小さじ1
油(テフロンなら不要ですが、使うと仕上がりがしっとり)
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    だし昆布の繊維に逆らって数カ所切り込み、鍋に水を入れ30分位つける。
    時間が経ったら沸騰直前まで弱火にかける。
  2. 2
    沸騰直前に昆布を取り出してから一煮立ち。
    (削りがつおが舞うのを防ぐ為)一度火を止め、削りがつおを加える。
  3. 3
    再び火にかけ、沸騰したら弱火で1、2分アクを除きながら煮出す。
    濡らして固く絞ったさらしで静かにこす。
  4. 4
    3の一番だしが温かいうちに☆を加える。
    卵は焼く直前に割りいれ、切るように混ぜて調味液と合わせる。
  5. 5
    卵焼き器を中火にかけ、必要なら油を薄く広げる。
    ※箸先についた卵液で漢数字の一を書いてみて、ジュッといってすぐ固まれば適温
  6. 6
    卵液の半量を流し入れる。
    膨らんで大きい気泡が出たら、四隅を真ん中に集める様に全体を軽く混ぜ、真ん中に塊を作る。
  7. 7
    変わりに固まっていない卵液を全体に広げ、半熟状態で奥から手前へ折りたたむ。
    ペーパーで焼き器の表面を拭いて、卵は奥へ移動。
  8. 8
    残り液のまた半量を全体に流し入れる。
    先に焼いた卵を持ち上げ、その下にも流し込み、半熟状態になったら奥から手前へ巻く。
  9. 9
    ペーパーで…から8を繰り返して残りの卵液を全部焼き、角で形を整える。
  10. 10
    焼き上がったら余熱を利用する為、熱いうちにラップで包んで1、2分おき形を整える。
    ※あればラップを敷いた巻きすで包む。
  11. 11
    形が落ち着いたら切り分け、食べる直前に大根おろし・醤油を添えて完成
  12. 12
    ※だしの割合は卵の重量の25〜60%程度。
    だしが多い程、柔らかい仕上がりですが比例して巻きにくくなりますσ(^_^;)
  13. 13
    ※中心は特に柔らかく半熟状態の仕上がり。
    夏場のお弁当などはもう少ししっかりめに火を通してください

おいしくなるコツ

卵は大きな気泡があるとなめらかにならないので、泡立てないようにほぐす(*^_^*)

きっかけ

卵はほぐした時に空気が入り、焼くとその空気が膨張して焼き上がりがふっくら ほぐしてから時間が経つと空気が減るので、焼く直前にほぐします。

公開日:2015/04/02

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼き

このレシピを作ったユーザ

natsumi_mama ダイエットレシピ→離乳食→幼児食 たまに辛党の旦那ご飯 【離乳食】 味付けなしで食べる間はそのままか、薄い出汁 初期:単品の味を認識して貰って、飽きてきたらお粥と混ぜたり 中期:たんぱく質+野菜、野菜×2〜3の組み合わせ 後期〜噛むことを意識 季節やその時安くて良いものがあった時に 卵スケジュールあり https://natublog8.hatenablog.com/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする