アプリで広告非表示を体験しよう

新ワンパン ペペロンチーノ 乳化しない 和えるだけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Samah
乳化しないオイルベースのペペロンチーノをフライパン一つで作る新ワンパンパスタです!
特徴はオリーブオイルとパスタの小麦の風味をどちらもダイレクトに味わえます。
みんながつくった数 3

材料(1人分)

パスタ
100g
にんにく
1〜2片
唐辛子
適量
エキストラヴァージンオリーブオイル
20〜30ml
水又は熱湯
1.5L
塩(塩を事前に上記の水に溶かしておく)
18g(水の量の約1.2%)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大きめで深さのあるフライパンにオリーブオイル大さじ1〜2くらいとにんにくを入れて薄っすら茶色くなるまで極弱火で火に掛ける。
    にんにくの切り方はみじん切りやスライスなど自由。
  2. 2
    オリーブオイルはにんにくが軽く浸かるくらい入れて、弱火でじっくりとにんにくの香りを油に移す。
    強火でやってしまうとにんにくの表面だけ焼けてしまい香りがしっかり出なくなる。
  3. 3
    にんにくが茶色くなるかならないかくらいで唐辛子を入れて軽く火を通す。
    火を通しすぎると黒くなるので注意!
    唐辛子は輪切りでも一本でもみじん切りでも自由。
  4. 4
    にんにくが軽く色付いて唐辛子にさっと火が通ったらボウル又は食べる器にオリーブオイルごと全て移し替えてフライパンを空にする。
    フライパンは洗わずそのまま使う。
  5. 5
    塩を事前に水又はお湯で溶かしておくと便利です。。
    フライパンに直接塩と水を入れても良いがフライパンに敷いた油のせいで塩がダマになってちゃんと溶けない事がある。
  6. 6
    事前に塩を溶かしておいた水又は熱湯をフライパンに入れて沸騰させて麺を茹でる。
    茹で時間は袋の表記通り又は30秒早めくらい。
    水の塩分は味見して少しだけしょっぱいくらいが目安。
  7. 7
    【重要 茹で方】
    お湯は最初に沸騰させるがパスタが全てお湯に浸かったら軽くポコポコするくらいの中火に落とす。
    沸騰させたまま茹でると小麦が溶け過ぎ(糊化)て食感が悪くなる!
  8. 8
    麺が茹で上がったらオリーブオイルやにんにくや唐辛子を入れたボウル又は容器に茹で汁は入れずに麺だけを入れて更に大さじ1くらいのEXオリーブオイルを入れてよく絡めて(和えて)完成。
  9. 9
    ★おすすめのパスタ
    ・パスタの表面がザラザラしたパスタ(ブロンズダイス)の方が香りが良くでる。

おいしくなるコツ

オイルソースには味付けをしていないので茹で汁に1.2%の塩を入れてしっかりパスタに味を付ける事が凄く重要。 塩が少ないと間の抜けた味になり多すぎると塩辛くなる。 出来ればパスタやオリーブオイルやニンニクは安物では無く良い物を使った方が良い。

きっかけ

様々なペペロンチーノの作り方をたくさん試してきて最終的に乳化させずに作ったらその美味しさにハマってしまいそれからずっとオイルベースのペペロンチーノばかり食べています。 感覚的には油そばの風なパスタといった感じで凄く美味しいです。

公開日:2023/05/02

関連情報

カテゴリ
ペペロンチーノオイル・塩系パスタ
関連キーワード
時短 ワンパン パスタ スパゲッティ
料理名
乳化しない 新ワンパン ペペロンチーノ

このレシピを作ったユーザ

Samah 日々気ままに料理を楽しんでいます。 主に自分の為にレシピのメモ代わりに投稿しています。 普段はパスタ系をよく作りますがジャンルは適当で自分が好きなものを好きなように作ってます。 スイーツも作りますが低カロリー、低GI値(血糖値への影響)、低糖質、腸活、栄養や健康などを意識した、食べても罪悪感が少ないけど超美味しい物を作ってます。 美味しくて健康に良い料理を心掛けています。

つくったよレポート( 3 件)

2023/06/28 14:07
美味しかったです!
いち、に、しゃーん
作って頂きありがとうございます! 美味しく作れて良かったです! このレシピはお腹空いた時にサッと作れて美味しくて洗い物も少ないので忙しい時とかにも最適ですよ^^
2023/06/20 07:34
参考にさせて頂きました!美味しかったです!
ミニマリスト★
作って頂きありがとう御座います! 美味しく作れて良かったです! この作り方をベースに様々なパスタも作ってみて下さいね^^

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする