アプリで広告非表示を体験しよう

巻き寿司 恵方巻にも レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
SAHO。
いつもの巻き寿司を少し可愛くしてみました。
ミニサイズなので、丸かじりしても大丈夫!

材料(ミニ 6本位人分)

寿司めし
1.5合
寿司海苔(二つ切り)
6〜7枚
まぐろ
1冊
おろし生姜
小さじ1程度
【漬けのタレ】
醤油
大さじ2
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
大さじ1
【だし巻き卵】
3個
大さじ2〜3
砂糖
大さじ1
だし醤油(麺つゆ可)
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【漬けのタレ】をレンジで1〜2分チンしてアルコールを飛ばします。そこへおろし生姜を混ぜて冷ます。
  2. 2
    長さ8〜10cm、厚さ2cm位にまぐろをカットして、キッチン用の袋に工程1も入れて漬ける。冷蔵庫で待機。
  3. 3
    【だし巻き卵】の材料をよく混ぜて、だし巻き卵を作ります。
    焼く時に厚さを2cmくらいになる様に。冷ましておきます。
  4. 4
    だし巻き卵が冷めたら、まぐろと同じくらいの大きさに切ります。
  5. 5
    巻き簾の上に寿司海苔を縦に置き、寿司めしを薄ーく敷く。巻き終わりの端を少し空けておく。
  6. 6
    まぐろを中心より少し下に1切乗せて、隣にまぐろと同じ幅、高さに合わせて寿司めしを盛る。寿司めしは軽く握ってから乗せて。
  7. 7
    交互になる様に置いて2段作ります。
  8. 8
    巻いて、四角く形を整える。ラップをして海苔を馴染ませます。←海苔の長さが足りない時は、水でくっつくので海苔を足してください。
  9. 9
    だし巻き卵も同じように乗せて巻きます。
  10. 10
    カットして盛り付けます。完成!

おいしくなるコツ

◉お好みでまぐろの漬けは省いて下さい。 ◉だし巻き卵はいつもの卵焼きより少し濃い味の方が美味しいです。 ◉寿司めしが余ったのでキュウリとカニカマで細巻きにもしてみました!

きっかけ

外食もなかなか行けないので、おうちでお寿司。

公開日:2021/01/25

関連情報

カテゴリ
巻き寿司夕食の献立(晩御飯)だし巻き卵・卵焼きマグロ恵方巻き

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする