アプリで広告非表示を体験しよう

野菜の旨味がギュット詰まった水不使用のぬか漬け! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はらぺこりーなゴーゴー
水要らず!糠と塩ときゅうりのみで、作れるシンプルかつ失敗無し!糠床が、簡単に作れる!植物性乳酸菌で毎日快調(*^^*)

材料(1かめ分人分)

米ぬか
600g
200g
きゅうり
6~7本
捨て漬け用の野菜くず
今回はスイカの皮1/4玉分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    かめの中に塩と米ぬか全量入れ、手で混ぜる。
  2. 2
    捨て漬け用のスイカの皮ときゅうりを入れる。スイカの外側の皮は、取り除き、白い部分のみ使用。きゅうりは、塩揉み不要。
  3. 3
    スイカの皮やきゅうりが、見えなくなるまで、しっかりとぬかを被せる。
  4. 4
    1日たつと、野菜の水分で、糠が、しっとりとしてくるので、後は、好きな野菜をつけていくことで、さらに、糠床がしっとりとしてくる。また旨味も倍増していく。
  5. 5
    捨て漬け用の野菜は勿論食べれますが、まだ糠床が馴染んでいないのであまり美味しくはない。どんどん野菜をつけていくごとに旨味が増し美味しくなる。是非色んな野菜を試してみて下さい!
  6. 6
    糠を洗い流し好きな大きさに切ってしょうゆや鰹節といったすきなものをかけて食べるのも良し、そのままなにもかけずにたべるもよし!
  7. 7
    日の当たらない涼しい場所で保管。半量にして、タッパに入れて冷蔵庫の野菜室に保存でも、可!
  8. 8
    野菜のヘタや皮なんかも漬けて、細かく刻んで、チャーハンや餃子の具等にも使用可。色んな野菜や果物の皮等漬けてみて下さい(*^^*)生ゴミも減らせて、なおかつ美味しくなりますよ!

おいしくなるコツ

暑い日は、朝晩/1回、冬場は1日/1回でOK!底の方から しっかり素手でまぜ、まぜたら、空気を抜くように上から抑えつけ、ならしていく。サラシなどを被せ蓋を閉めれば匂いや虫の侵入が防げる。動物性の物は入れないで!植物性乳酸菌なので!

きっかけ

おばーちゃんから、教わりました(* ´ ▽ ` *)糠床混ぜていると、手もきれいになりますよー(* ´ ▽ ` *)

公開日:2021/07/22

関連情報

カテゴリ
料理のちょいテク・裏技300円前後の節約料理その他の食材

このレシピを作ったユーザ

はらぺこりーなゴーゴー 美味しく!健康!かんたん!おばあちゃんから習った漬物やお味噌、普段の料理等々、自分なりに簡単に作れるようにアレンジしてみました。どんなめんどうくさがりさんでも、美味しく作れます!参考にしてもらえると嬉しいです!頑張って投稿していくぞ!!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする