アプリで広告非表示を体験しよう

甘辛お稲荷さん! きつね寿司! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tirutiru115
お口に広がる 甘辛さと、すっぱさが良い!きょうは、すし酢を煮ずに、即席に、作りました。
安価で、家計応援のメニューです。

材料(4人分)

あげの甘辛煮(手作りですが市販物でも可)
20個分
白米
3合
米酢
80cc
砂糖
50g
15g
昆布だし
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お米をあらって、ザルに、上げて置く。
  2. 2
    炊飯器に、1を入れる。
    すしの水量のところまで水を入れる。
    炊飯器のコースをすしに、セットして炊飯。
  3. 3
    炊き上がったら、しばらくひむしをする。ごはんを、すしおけに、とる。
    すし酢を、回し入れる。さましながら切るように,まぜる。
  4. 4
    酢飯が冷めたら、あげを広げながら詰めていくので、手順良く行えるように、あらかじめに、なんとなく俵型のかたまりを、数個つくっては、あげに詰める事を、繰り返す。
  5. 5
    詰め終わったら、甘酢を塗る。

おいしくなるコツ

即席に、あわせ酢を作りましたが、昆布だしを利用したせいか いつもと変わりません。 美味しかったです。出来上がりに、甘酢を表面に塗る事で、照りが出て、美味しく見えお料理が、生えます。もちろん美味しさも、アップします。

きっかけ

お酢が、恋しくなりました。甘辛いあげ寿司が、食べたい。季節のお出かけ弁当に!

公開日:2012/03/14

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
関連キーワード
簡単 お弁当 季節の行事 小腹がすいたら
料理名
あげ寿司

このレシピを作ったユーザ

tirutiru115 田舎で、「無農薬有機栽培の野菜」、「減農薬栽培のお米」を作っています(^^)/ こだわり野菜は通常の倍以上の手間暇と時間を必要としますが、ご存知、農家は儲かりません(^^;) そんな私の唯一の贅沢は、安全安心採りたて野菜をたっぷりと食べられることだけ。(お金では買えない贅沢です。) 収穫したての野菜は、あまみ旨みが全く違い、私の独学料理の心強いパートナーとなっています♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする