アプリで広告非表示を体験しよう

母の日に若いヨモギで、ヨモギ団子の黄な粉小豆がけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
サクラノカタライ
若いもよもぎは、においもあまりきつくありません。すり潰して団子の粉で簡単にヨモギ団子ができます。

材料(2人分)

ヨモギの若芽
50グラム
団子粉
150グラム
カップ1
黄な粉
大匙3
白砂糖
大匙3
粒小豆の缶詰
小1缶
一つまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ヨモギは摘んできたら、水でよく洗い、熱湯でさっと色が変わる程度煮ゆでる。差の互流水で冷まし、水を切っておく。
  2. 2
    すり鉢に1のヨモギを入れる。すりこ木ですりつぶす。
  3. 3
    団子粉と水を少しずつ入り、よくこねて丸く一つにまとめる。それと2のヨモギをする。
  4. 4
    ヨモギの色が全体によく入るように、すりこ木でよくする。その後一つに丸める。10程度寝かせる。
  5. 5
    4の固まりから、手の平で一口大にちぎり丸めていく。
  6. 6
    鍋に熱湯を沸かし、5を煮る。団子がゆいて来たら煮上がりの知らせとなる。ボールに水を張りその中に食べるまで入れておく。
  7. 7
    黄なこと砂糖を混ぜ合わせる。塩を一つまみいれると味が引き締まる。小豆缶を開けておく。
  8. 8
    器に水切りした団子を入れる。7の黄な粉と小豆をトッピングする。

おいしくなるコツ

すり鉢でしっかり団子粉とヨモギの色を擦りこむように合わせること。

きっかけ

ヨモギを積んできたので。

公開日:2017/04/23

関連情報

カテゴリ
その他の野菜おやき
料理名
母の日に若いヨモギで、ヨモギ団子の黄な粉小豆がけ

このレシピを作ったユーザ

サクラノカタライ おはようございます。お魚と野菜大好きおっかさんです。若い方はあまり魚料理しないようですが、カルシウム不足は、老後の足腰に関わってきます。色々魚料理を考えたいと思います。野菜もうまく利用出来るよう、野菜コーディネィーター習得に挑戦中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする