アプリで広告非表示を体験しよう

のらぼうと生チクワのマヨ黒すりゴマ和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
トヨタカロ
家庭菜園で採れた『のらぼう』をもらいました。その人の話だと、お店では「かき菜」という名で売ってるのと同じものかも?とのこと。

材料(3~4人分)

のらぼう
ふたつかみ
生チクワ
1本
マヨネーズ
大さじ2
黒すりゴマ
大さじ1/2
ダシしょうゆ(3倍濃縮タイプ)
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    調理前の、のらぼう。新芽をカットしながら何度も収穫するそうです。↑これは、花が咲いていますが、花が咲いたら固くなるので収穫は終了だそうです。今期は、終了ですね。
  2. 2
    のらぼうは、ジャブジャブよく洗う。
    たっぷりの湯を沸かし、ゆでる。
    氷水にとる。
    ※虫とか気になるなら、気が済むまで洗う。ゆでた後にも、よく洗う。
  3. 3
    のらぼうは、3~4㎝にカットする。
    水気をよく絞る。ボールなどに入れ、ダシしょうゆを薄めずにそのままかける。全体を混ぜる。
  4. 4
    生チクワは、出来るだけ薄く輪切りにする。1~3㎜くらいまで薄く。
    のらぼうに、生チクワ、マヨネーズ、黒すりゴマを加えてよく混ぜる。
  5. 5
    出来上がり。
    小鉢に盛ったりして下さい。
  6. 6
    この3倍濃縮のダシしょうゆを薄めずに使いました。
  7. 7
    盛り付け例。

おいしくなるコツ

のらぼうは、菜の花のような食感ですが、苦味もクセもない味。ダシしょうゆをからめて、下味をつけると味わいが深くなると思います。

きっかけ

家庭菜園で育てたのらぼうをもらったので、考えました。

公開日:2014/05/12

関連情報

カテゴリ
その他の和え物
料理名
のらぼうと生チクワのマヨ黒すりゴマ和え

このレシピを作ったユーザ

トヨタカロ いつもお世話になってます。 夫が亡くなり、ひとり暮らしとなりました。 作っても、ひとりで食べる食卓が寂しくもあり。 続けて、実母も亡くなり、ひとりぼっちになり、料理をする気もおきなくて。 心が少し落ち着いてきたので、リハビリ兼ねて楽天レシピをまたはじめようと思いました。 皆さんのレシピを見て勉強したり、作ったり、食べるのも、楽しみながらやりたいです。 また、よろしくお願いします♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする