アプリで広告非表示を体験しよう

子どもが大好き♪ふわふわ出汁巻卵。海苔と塩麹甘酒入 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
わがままだいすき
塩麹、甘酒でやわらかな味わい。いりこ粉末で出汁取不要。海苔を入れるとさらに美味しくお弁当にも映え、無添加で安心。普通のフライパンでOK
みんながつくった数 1

材料(3人分)

たまご
3個
粉末いりこ
大さじ1
水(またはお酒)
大さじ1
塩麹
大さじ1
甘酒
大さじ1
ごま油
大さじ1
焼き海苔
大1枚
アルミホイル
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに卵を割り入れ、シリコンのヘラで切るように混ぜ、水または酒、粉末いりこ、塩麹、甘酒を入れてさらに混ぜます。
  2. 2
    熱したフライパンに油を全体になじませ、1の1/3を全体に流し入れます。ヘラで向こう側から手前に巻いていきます。そのとき海苔の1/3を上に置き一緒に巻きます。
  3. 3
    シリコンのヘラだととても巻きやすいです。フライパンにひっついても問題ありません。
  4. 4
    一回巻き終わったら、まとまりを向こう側に置いて、手前に卵液1/3を流し入れます。そのとき必要なら油を追加してください。海苔ものせます。
  5. 5
    4を2回繰り返して巻き終わり。
    火は強くならないように弱めがいいです。
  6. 6
    まな板の上アルミホイルに敷き、その上に5を置き、巻きつけます。
  7. 7
    2~3分置いて形を作ります。
  8. 8
    アルミホイルをめくり、切ります。

おいしくなるコツ

海苔を入れると切るときに形が崩れやすいです。今回切れにくい状態の包丁で切ってしまい、少し崩れました。海苔を入れたら、切れる包丁で切りましょう。

きっかけ

テフラン加工のフライパンがくっつくようになってしまい、だし巻卵を焼きにくくなりましたが、シリコンのヘラを使うとうまく、そして卵もふんわりと焼けるようになりました。楽に無添加で作るためにいりこの粉末を使いました。

公開日:2019/12/04

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼きお弁当 卵焼き
料理名
くっつくフライパンで卵焼き

このレシピを作ったユーザ

わがままだいすき 無添加にこだわったレシピを日々考え、作っています。普段、小さい孫にも作ってあげることが多いいので、調味料はシンプルなものが多いです。素材も、旬のものでなるべく安価なものを使い、ほっぺが落ちるほど美味しいレシピを考えています。離乳食にも、途中から分けたりしてあげられるように工夫したメニューを増やしていきたいと思っています。今後もどんどんアップしていきますので、よろしくお願いします。

つくったよレポート( 1 件)

2019/12/07 05:41
美味しかったです(*^_^*)
マリン77597
レポートありがとうございます。見ていただき嬉しいです。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする