アプリで広告非表示を体験しよう

あとひく美味しさ ピーナツ味噌 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
びいまま
かつおぶしがうまみのポイント!
みんながつくった数 3

材料(3~4人分)

塩ゆで落花生
180g
みそ(合わせ)
大3
砂糖
大4
本みりん
大3
大3
はちみつ
大1
大2~
かつおぶし
1袋~
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    塩ゆで落花生は、外の殻はとります。中身(豆)だけを使います。
    (今回は、生落花生を塩ゆでして、殻をとったものを使っています。茶色の薄皮は、とってもとらなくても)
  2. 2
    落花生とかつおぶし、水以外の材料をこぶりのフライパンに入れて、みそのかたまりを溶かすようにして混ぜます。
  3. 3
    強めの中火で煮詰めていきます。すくうと、さらさら~とろとろの中間くらいの状態にします。(煮詰めすぎると冷めたときに飴状になって固くなりやすいので。)
  4. 4
    ①の塩ゆで落花生を③のフライパンに入れて、さらに煮詰めていきます。
    好みの固さに近づいてきたらかつおぶしを加えてまぜ、完成です。
  5. 5
    ◎手順③、④の煮詰めていく工程で、水分が飛びすぎてダマになってきたり、味が濃すぎるときなど、適宜水を加えて味噌の固さ(ゆるさ)好みに調整します。
  6. 6
    ◎落花生の塩ゆで◎
    レシピID: 1060009822
    まる1678さんのレシピを参考にしました。

おいしくなるコツ

使うお味噌でも味やとろみの付き具合が変わります。 砂糖、みりん他調味料類の分量を増減し、それぞれお好みの味加減にととのえてください。

きっかけ

家で落花生がとれたので、大量に塩ゆで。 一度で食べきれないので、一部をアレンジ。

公開日:2016/10/28

関連情報

カテゴリ
ピーナツ(落花生)

このレシピを作ったユーザ

びいまま ぶきっちょで、料理の腕はイマイチですが、作るのは大好き。もちろん、食べることも。 子供たちの、ママの料理がやっぱり一番おいしいよ!と言ってくれる愛情に支えられながら作っています。

つくったよレポート( 2 件)

2020/05/09 10:54
殻付き落花生で作ってみました♪ちょっと煮詰めすぎてしまって冷めたら固くなっちゃいましたが(笑)でも何だか懐かしくて美味しかったです(^^)
neko6084
そうなんです、なんだか懐かしい味なんですよね(笑) そして殻付き落花生からとはちょっぴり贅沢感(^▽^) お試しいただけてとても嬉しいです!
2017/10/06 20:10
こんにちは! 時々無性にに食べたくなるピーナツ味噌。甘いばかりの市販の物と違って、これだとかつお節がきいてちょっと大人の味でとても良いですね。美味でした。
ビッグさん
レポありがとうございます( ^^) _♪ 気に入って頂けて嬉しいです! かつお節って調味料としても使えて便利♪お安いときのついついの買い物でストック増(^-^;

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする