アプリで広告非表示を体験しよう

節分に!豚カツの恵方巻き! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
torezu
豚カツを巻いて、恵方巻きにしてみました。節分におすすめ♪
豚カツは、市販品でも大丈夫ですよー
みんながつくった数 3

材料(4人分)

【カツの材料】
豚ロース切り身 
1枚
卵 
1個
パン粉 
適量
小麦粉 
適量
【太巻きの具】
きゅうり 
1/2本
卵焼き 
1個分
かにかま 
12個
【酢飯】
白飯 
4合
酢 
100cc
砂糖 
大4
塩 
大2/3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ご飯を固めに炊いておく。
  2. 2
    カツ用の肉は筋きりをしておき、軽く塩コショウしておく。
  3. 3
    油の温度を170℃くらいの中温にしておく。
  4. 4
    【カツを揚げる】
    下ごしらえをした肉に小麦粉、溶いた卵、パン粉の順に衣をつける。
  5. 5
    油の温度が設定温度になったら、カツを入れて5~8分くらい揚げる。
  6. 6
    全体がキツネ色になり、衣がきちんと固くなったら取り出す。
    キッチンペーパーなどを敷いた皿の上にカツを置いておく。
  7. 7
    カツが冷めたら、棒状に切り分けておく。
  8. 8
    【海苔で巻く】
    酢と砂糖、塩を小さめの耐熱ボウルに入れ、レンジで数秒加熱し、溶かしておく。
  9. 9
    人数分の白飯を飯台に入れ、合わせた酢を加え、切るように混ぜる。
    そのまま冷ましておく。
  10. 10
    きゅうりは細い棒状に切り、卵も同じように縦に細く切り分ける。
    かにかまは、ビニールから取り出しておく。
  11. 11
    パコッと太巻きの型に、線の所まで寿司飯を詰める。
  12. 12
    中央に指で窪みをつけ、収まるようにして、きゅうり、かにかま、卵焼き、豚カツを乗せる。
  13. 13
    側面から先に寿司飯を詰めるようにしながら、型にぎゅうぎゅうになるように寿司飯を詰める。
  14. 14
    上から上の型を乗せ、体重をかけながら、ぎゅっと押しつぶすようにする。
  15. 15
    海苔を敷き、型ごと上に移動させたら、そっと上から押して、型から外す。
  16. 16
    そのままクルクルと巻き、具がなじむまで置いておく。
  17. 17
    恵方巻きなので、切らずに、そのままかじりついていただく。
    完成!!

おいしくなるコツ

パコッと太巻きの型があれば、誰でも簡単に太巻きが出来ます。100円均一でも置いてあるようなので、ぜひお試しを!w

きっかけ

いつも同じ恵方巻きだとつまらなかったので、豚カツと一緒に巻いてみました。

公開日:2011/02/16

関連情報

カテゴリ
その他の寿司恵方巻き
料理名
豚カツの恵方巻き

このレシピを作ったユーザ

torezu 料理とスイーツが大好きです。 レシピがお役に立てれば、嬉しいです!! 個人サイトにも、載せておりますので、良ければご覧下さい。 https://torezu-cook.jp/ つくれぽをブログにても紹介させていただきますので、返信が送れる場合があります。 ご了承ください。 画像手順付きのURLはこちらから。 https://raku2.torezu-cook.jp/

つくったよレポート( 1 件)

2024/02/03 16:50
美味しくできました。コツが細かく書いてあるレシピなので、うまく巻けたと思います。節分じゃなくても、また作ります。
タガトロ少佐
以前総菜の仕事をしていたことがあり、その時に覚えた技なんです!お役に立てたなら、大変嬉しいです!^^ブログでもご紹介中です。Thanks!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする