アプリで広告非表示を体験しよう

柿の白酢和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
seicocona
箸休めにおすすめ。柿の甘さと、酢取った茗荷、お醤油味の椎茸でコクをプラス。絶妙なバランスです!

材料(4人分)

木綿豆腐
120グラム
茗荷
2個
しいたけ(大)
1~2個
1/2個
らっきょう酢もしくはかんたん酢
適量
だしの素
ひとつまみ
みりん
こさじ1/2
醤油(手順5用)
こさじ1/2
白ごま
5グラム
砂糖
3グラム
醤油(手順8用)
こさじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    白ごまを耐熱皿に入れ、600Wで20秒加熱し、熱いうちに砂糖と共にすり鉢でする。(砂糖のかわりにピーナツバターこさじ1/2でも○)
  2. 2
    1で使った耐熱皿に豆腐を入れ、飛び散りを防ぐため、ラップをし、600Wで50秒加熱。ザルにあげてあら熱をとり、冷めたら冷蔵庫にラップをせず入れておく。
  3. 3
    茗荷を茹でるお湯を沸かし、茗荷を縦半分にきり、火の通りが均一になるよう、軸に切れ目を切れておく。
  4. 4
    お湯が沸いたら、お酢を少し入れ、1分ほど茹でる。柔らかくなってたらザルなどにあげてあら熱をとっておく。
  5. 5
    4の鍋のお湯を捨て、水1カップを火にかけ、スライスしたしいたけ、だしの素、みりん、醤油を入れる。沸いたら中弱火で3分ほど含め煮る。(そばつゆより若干薄いくらい)涼しいところにおく。
  6. 6
    あら熱がとれた茗荷を、らっきょう酢などの甘酢に10分ほど浸け、味と彩りをよくする。
  7. 7
    柿を0.5センチほどの拍子切りにする。
  8. 8
    2の豆腐の水気をキッチンペーパーなどで絞り、1のすり鉢でする。しっとりしたら、醤油も入れ混ぜる。
  9. 9
    汁気をきったしいたけ、切った柿、酢取った茗荷(飾りよ用に少し残しておく)を千切りにして入れ、ゴムベラで混ぜて出来上がり。冷やすと、より美味しいです!

おいしくなるコツ

白和え衣に、茗荷の酢をしっかり切らず、少し入るくらいの気持ちで作るといいです!しいたけの下味に使った出汁は、冷凍ほうれん草をそのまま入れておくとお浸しになります!

きっかけ

柿だけ食べるのは苦手なので、白和えにしました。

公開日:2021/10/13

関連情報

カテゴリ
夕食の献立(晩御飯)木綿豆腐

このレシピを作ったユーザ

seicocona 旬の食材を使ったお料理を載せたいと思っています。お野菜、フルーツ、体やお肌にいいとされてるものを使ってお料理してます♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする