アプリで広告非表示を体験しよう

主役は葉の方 人参の葉の天ぷら レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ポイボス
栄養たっぷりの人参の葉を有効活用。エコレシピです。主役は人参の葉っぱです。
みんながつくった数 2

材料(5人分)

人参の葉
2本分(約30~40g)
冷水
300ml~350ml
1個
薄力粉
150g
片栗粉
50g
1つまみ
ベーキングパウダー
5g
薄力粉(打ち粉)
50~80g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    今回の主役葉付き人参
  2. 2
    人参を葉と根に分け今回は葉の方を使います。
  3. 3
    人参4本から103gの葉がとれました。今回約半分使いました。
  4. 4
    葉は良く洗い固い茎の部分は取り除き食べやすい大きさにして、水分はしっかり取り除きます。
  5. 5
    水を量ってボウルにいれそこに卵を入れ泡立て器などでしっかり溶きます。
  6. 6
    泡立つ位しっかり混ぜます。泡は取り除きます。
  7. 7
    さらにザルで何度かこします。
  8. 8
    粉るいはふるいにかけ塩やベーキングパウダーを加え粉るいだけをしっかり混ぜます。
  9. 9
    ふるいにかけることで粉るいに空気をしっかり纏わせふわっとさせます。
  10. 10
    7の卵水を何回か分けてさっくり混ぜます。この時全部の卵水を入れず少し残すのがポイントです。
  11. 11
    この時ダマ(継子)が残る位でちょうど良いです。
  12. 12
    打ち粉をします。全部いっぺんにせずに揚げる分づつ打ち粉をします。
  13. 13
    打ち粉したら余分な粉は落とし衣につけ、余分な衣もボウルのふちで落とします。
  14. 14
    180℃の油で揚げます。油に滑らす様に衣が広がる様に油に入れます。(火傷注意)
  15. 15
    固まる前に箸なので振って広げる様に途中裏返し泡が小さくなるまで(30秒前後)揚げます。
  16. 16
    取り出し油をしっかり切ります。衣は打ち粉の分濃くなってきますのでその都度7の残した卵水を加え衣を調整します。
  17. 17
    サクサクに揚がりました。完成です。

おいしくなるコツ

打ち粉するとき衣を付けるとき必ず余分な粉、衣はしっかり落とすこと。打ち粉で濃くなった衣をこまめに卵水で調整すること。火傷に注意しながらも叩き入れる感じで大胆に種を油に投入することです。

きっかけ

葉付き人参を買えたので葉の方を主役に作りました。

公開日:2020/12/01

関連情報

カテゴリ
天ぷらその他の揚げ物100円以下の節約料理にんじん
関連キーワード
人参の葉 天ぷら エコレシピ サクサク

このレシピを作ったユーザ

ポイボス 調理師免許と製菓衛生士免許取得してます。いろんな料理を作って腕を上げれるよう精進します。 あとニンニクにアレルギーがあるためニンニクぬきのレシピになっています。お好みでニンニクを加えて頂いても問題ありませんのでどうぞよろしくお願いいたします。 料理写真インスタにも載せてます。

つくったよレポート( 2 件)

2023/07/07 07:23
おいしかったです!
tommeg1202
作って頂きありがとうございます。
2021/06/02 14:18
人参の葉が主役になりました!!とても美味しくて、沢山消費できました。レシピ感謝☆
またたび☆
またたび☆さんうれしいつくれぽありがとうございます。 こちらこそ感謝です。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする