アプリで広告非表示を体験しよう

長期保存アロニアジャム・保存用瓶の煮沸 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
・生食には不向き、ジャムにする果実です。
・瓶を煮沸して1年間常温保存が可能なレシピにしました。
・短時間で食べきる量の時は、簡便に作って下さい。

材料(複数人分)

アロニア
300
砂糖(40%)
180g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    アロニアの花。
    ・アロニアはポリフェノールがとても豊富、ブルーベリーの約3倍ふくまれています。
    ・βカロチン、βクリプトキサンチン、食物繊維も豊富です。
  2. 2
    ・鍋に瓶と蓋、瓶が隠れる量の水を入れて、15分沸騰させます。
    ※必ず水から火にかけます。
    ※熱いお湯に直接入れると、瓶が割れます。
  3. 3
    ・瓶を取り出し、きれいな布か、クッキングペーに、逆さにした状態で置き、お湯をを切ります。
  4. 4
    ・アロニアを洗い、水気を切ります。
    ・ホーローなどの鍋に、アロニアを入れます。
    ・砂糖をレンジで2分加熱します。
    ・砂糖をアロニアにかけます。
    ・アルミケースを冷凍庫に入れます。
  5. 5
    ・灰汁をとりながら中火にかけます。
    ・灰汁が少なくなったら、弱火にして、時々かき混ぜながら、とろみがつくまで煮込みます。
    ・加熱目安は30分です。
  6. 6
    ・出来上がったジャムを、冷凍庫に入れて冷たくした、アルミホイルにたらして、仕上がり具合を確認にします。
  7. 7
    ・瓶の1.5センチ下までジャムを詰めます。
    ・緩く蓋を締めます。
    ※堅く閉めません。
    ・鍋底にスノコ状のものを敷き、瓶が31/2~2/3隠れるお湯で、30分煮沸します。
  8. 8
    ・取り出してきつくく蓋をして、鍋に戻し、蓋をして10分待ちます。
    ・自然に冷ますか、水を少量ずつ加えて、常温にします。

おいしくなるコツ

・2週間で食べきる時、又は冷蔵庫で保管する場合は、「2」の煮沸だけで十分です。 ・ジップロップに入れて冷凍し、食べる都度瓶に小分けするのも、便利な方法です。 ※凍結しないので、スプーンで簡単に移し替えられます。

きっかけ

ジャムを冷凍保存することが多いのですが、常温で1年保存可能にしたら、便利かと思い、手抜きなしの保存方法で作ってみました。

公開日:2013/08/05

関連情報

カテゴリ
その他のジャム
関連キーワード
ジャムの長期保存 瓶の煮沸消毒 眼に良いジャム ポリフェノール
料理名
アロニアジャムの長期保存

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする