アプリで広告非表示を体験しよう

ジャパネスク生春巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
花種蒔く
米粉で、ジャポネチックな生春巻きを作ってみました。
透けて見えるのは具材ではなくて、日本の味「赤しそ」!
ポン酢といただきます。(写真は1人前です)

材料(4人分)

米粉
50g
片栗粉
20g
130cc
サラダ油
少し
鶏肉(ササミ)
3本
かいわれ菜
1パック
赤しそのふりかけ
小さじ1/3
ポン酢
適量
料理酒
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボールに米粉と片栗粉を入れ、お水を入れてまぜます。
  2. 2
    ラップして冷蔵庫で15分休ませます。
    (4枚分とれます)
  3. 3
    その間に、ササミに酒をふりかけて、レンジにかけて蒸します。
  4. 4
    冷蔵庫からだした2に、赤しそのふりかけをまぜます。
  5. 5
    テフロン加工のフライパンに油を薄くぬり、鍋を中火にかけ生地の1/4量を流します。
    (生地がとどむので、その都度、底からまぜて)
  6. 6
    生地のふちがめくれてきたら、蓋をして1分、弱火にして蒸らします。
  7. 7
    そのあいだに、蒸したササミをほぐします。
  8. 8
    生地は片面だけ焼いて、スライドしてお皿にのせます。
    底の面が、表の面と触れるとお餅のようにくっつきやすいので注意です。
  9. 9
    かいわれ菜とササミをのせて巻きます。
  10. 10
    巻くとき手がべとべとするけど、お皿にはくっつかないので大丈夫です。
    生地の粘着力(ベトベト)で巻きもしっかりとまります。
  11. 11
    半分に切り分けて盛り付けます。
    ポン酢でどうぞ!
  12. 12
    断面はこんな感じ!

おいしくなるコツ

生地のお水が少ないと、厚めで粉っぽい生地になるので水加減の調節をしてください。 中の具材はお好みの野菜(人参の千切りや水菜など)に、海鮮(えび、タコ、サーモン)でも美味しくできると思います!

きっかけ

豆腐のピカタにふりかけをかけて作ったときに、この生地のイメージがわきました。

公開日:2013/08/29

関連情報

カテゴリ
生春巻き
料理名
ジャパネスク生春巻き

このレシピを作ったユーザ

花種蒔く 日本の文化とも云うべく「ふりかけ」に興味があります。 まるで花の種が入っているかのような袋をサッとひとふりすると、真っ白なご飯は土壌豊かにおいしく実る! 「和」の美味しさを持つ JAPANESE FURIKAKE! 日本の伝統ともいえる大和心を世界に広げよう! ふりかけの!輪!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする