アプリで広告非表示を体験しよう

学生の野菜お弁当 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ハッチシバ
子供たちに野菜たっぷり食べてもらいたいです。
いろいろ詰めて見ました。

材料(1人分)

あじ
1切れ
ゴボウ
1/6本
人参
10g
うずら豆
20g
カボチャ
2切れ
小豆雑穀ご飯
茶碗1はい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    あじはこしょう塩を振って
    小麦粉を振ってからフライパンに油をひいて両面焼く。
    きんぴらは
    ゴボウと人参を千きりにしてみりんしょう油各小さじ2出し汁大さじ4で煮る
  2. 2
    カボちゃ1/8こはレンジでチンしてから鍋に出し汁大さじ4で煮てハチミツ小さじ2入れる。最後に塩ひとつまみいれてでき上がり
    うずら豆は1Cほとばす。ボールは500Ccぐらい水いれる。
  3. 3
    うずら豆の煮物
    続き○8時間ぐらいして水を換えて鍋で豆がかぶさるくらい水を入れて煮る。沸騰したらアクを取る。また2時間ぐらい中火で煮る。柔らかくなったら砂糖30g入れる。
  4. 4
    うずら豆はあっさりしあげに塩ひとつまみ入れる。
    レタスとトマト入れてでき上がり。
    雑穀ご飯は白米3に交ぜて、小豆大さじ4
    白米に対して雑穀は1の割合で入れる普通にたく。

おいしくなるコツ

野菜料理は多く作った時は冷凍しおて置いて、お弁当につかう。 好みで味は砂糖を多くしたりしてくださいね。

きっかけ

いつも野菜をたっぷり食べてほしいから...作っています

公開日:2012/06/15

関連情報

カテゴリ
ごはんのお弁当(大人用)
料理名
和風お弁当

このレシピを作ったユーザ

ハッチシバ ご訪問して下さりありがとうございます。料理を作ることが大好き、食べ歩きも大好きです。また いつも、自然の春夏秋冬の採れたもの、散歩で見つけたものや自然のものを、使って調理しています。仕事しながらですから、時間が余りない時もありますね。下準備は夜にして冷凍にして使います。あとは、自分の味です。 自然が大好き。まわりで地域で採れるもの、あるものを利用して料理作りま。、。家族が笑顔になれますように...

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする