アプリで広告非表示を体験しよう

青えんどうの塩豆deフーガス@HB レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
「アリコベール」という青えんどう入りフランスパンを、切り込みを入れて葉っぱ形にしたフーガス仕立てにしました。
塩味がきいているので、おつまみにもOK♪

材料(2(枚)人分)

〈パン生地@HB〉
約290g
強力粉
122g
薄力粉
35g
全粒粉
18g
砂糖
小1/2(約1.5g)
小1/2(約2.5g)
ドライイースト
小1/2(約1.5g)※
※National製HBの場合
オリーブオイル
小1/2(約2g)
110g
〈フィリング〉
青えんどうの塩豆※
約100g
※レシピID:1560010244参照
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈準備〉
    ・NationalホームベーカリーSD-BM101(以下、HB)使用。
  2. 2
    ・レシピID:1560010244を参考にして、50gの青えんどうで塩豆を3%※の塩分濃度で作る。

    ※しっかりめの塩味です。
    お好みで調整してください。
  3. 3
    〈HBで生地作りをする〉
    パンケースから取り出して2分割(約145g/個)する。
    丸めて布巾をかけ、10分ベンチタイム。
  4. 4
    以下、2分割した生地を同時に行う。

    麺棒で直径20cmの円形に伸ばす。
    半円に塩豆の半量をのせる。
  5. 5
    被せるように残りの半円を折りたたむ。
    てのひらで押さえて空気を抜きながら、葉っぱの形にする(適宜、手粉使用)。
  6. 6
    オーブンシートにのせ、カードで葉脈※の模様に切り込みを入れる。

    ※短いところは、カードに側面(→の部分)を使うとよい。
  7. 7
    切り込みを入れたところを広げて、形を整える。
    オーブンの発酵機能で35℃20分、取り出して予熱の間仕上発酵する。
  8. 8
    〈焼成する〉
    霧を吹き、250℃に予熱したオーブンで、約20分焼く。
    表面にお好みでオイル(分量外)を塗ると、つやのある仕上がりにある。
  9. 9
    〈アレンジ〉
    スタッフドオリーブ(アンチョビ入り)の場合も、約50g(12~14粒)で。
    種類により塩気が強いので、少なめでも。
  10. 10
    ブログ掲載はhttps://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201411060000/
  11. 11
    縦に半分にカットしたブラックオリーブ45gで。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201704220000/
  12. 12
    ybarraの缶入りは固形量150gなので、1/3使用(約18粒)。
  13. 13
    ブラックオリーブ50gで。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201804130000/

おいしくなるコツ

ハードパンのしっかりとした食感に合わせて、青えんどうも固めの方が良いと思いますが、お好みでどうぞ。 豆以外でも、色々な具材で楽しめます。 分量はパン生地の1/3位を目安に。

きっかけ

乾燥豆で手作りした青えんどうの塩豆をたっぷりとパンでいただきたくて、混ぜ込むよりもサンドする方がベターと考えました。

公開日:2017/04/13

関連情報

カテゴリ
全粒粉・ライ麦・雑穀パンえんどう豆その他の惣菜パン
料理名
フランスパン

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする