アプリで広告非表示を体験しよう

定番シンプルな『だし巻き卵』 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
★☆ ひで ☆★
台湾のお友達の家でリクエストがあり作ってみました。
いつも目分量だったので、計って作ってみました。
みんながつくった数 4

材料(2人分)

3個
和風だし(顆粒)
小さじ1
大さじ4
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    卵を割り、和風だしを加えます。
  2. 2
    溶いた後に、水を加えてさらに良く溶きます。
  3. 3
    卵焼き器に油を入れ、中火にかけます。

    ※)少し多めに入れて、ティッシュで伸ばすと良いと思います。
  4. 4
    卵液を入れます。
    3回に分けて入れます。
    1回目は1/2を入れ、2回目、3回目は1/4ずつ位で。
  5. 5
    一回目は形が崩れても全然OKです。
    とにかくまとめます。
  6. 6
    端に寄せた後、ティッシュで油を敷きます。
    そこに2回目の卵液を流し入れます。
    箸で浮かせて、端に寄せた卵の下にも卵液を入れます。
  7. 7
    2回目も巻いて、端に寄せます。
  8. 8
    3回目も同じ要領で、ティッシュで油を敷き、卵液を流します。
    卵の下にも入れます。
  9. 9
    巻き終わったら、すぐ火を止めてしまいます。
    あとは予熱で、形を整えれば完成です。

    ※)卵焼き器の角にターナーで押し付けるようなイメージで私は整えています。

おいしくなるコツ

・水を多めにした方が、ふんわり仕上がります。ただし崩れやすくなるので、焼くのは難しくなります。

きっかけ

台湾の友達のリクエストで、お宅で焼いてみました。 分量がうまく伝えられなかったので、改めて計量してみました。

公開日:2024/05/11

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼き
関連キーワード
台湾 だし巻き たまご 出汁
料理名
卵焼き

このレシピを作ったユーザ

★☆ ひで ☆★ できるだけリーズナブルに、身近にある材料で作る事を心がけています。 妄想、ジェネリックレシピが多いかもです。 ご意見、ご感想を聞かせていただけると嬉しいです。 ニックネーム変更しました。『ひで3184』 → 『★☆ ひで ☆★』

つくったよレポート( 3 件)

2024/05/25 21:22
参考にさせて頂きました。ご馳走さまでした。
ポプリナ
凄く綺麗に焼けていますね~ 作っていただきありがとうございました。
2024/05/21 17:41
だし巻きたまご、お弁当に入れました
まーまーまーさん
お弁当の定番ですよね。 作っていただきありがとうございました。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする