アプリで広告非表示を体験しよう

冷めてもしっとり♪だし巻き卵焼きのコツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
M@H
時間が経ってもパサパサしないからお弁当にもぴったり。
しっとりふっくら卵焼きのコツ。
みんながつくった数 5

材料(2人分)

3個
片栗粉
小さじ1
料理酒
小さじ1
みりん
小さじ1
白だし
小さじ1/2
ひとつまみ
サラダ油
小さじ1
大葉(シソ)
4枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    計量カップに片栗粉と料理酒、みりん、白だし、塩を混ぜ合わせ、卵を割り入れる。
  2. 2
    卵をかき混ぜ、大葉をキッチンばさみで切って加える。
  3. 3
    卵焼き用フライパンに油を入れて中火で熱し、キッチンペーパーで均一になじませてから、溶き卵1/5を入れる。

    ジュって音がするくらいの温度で保つ。
  4. 4
    手前から丸めて、また手前へ移動させる。

    1/5量の溶き卵を入れ、丸めた卵の下にも広げ、卵の色が変わってきたらまた手前から丸めていく。これを5回くらい繰り返す。
  5. 5
    出来上がり。

おいしくなるコツ

片栗粉を入れることで、時間が経ってもしっとりふっくらです。 溶き卵に後で片栗粉を加えると、ダマになったり均一に馴染まないので、先に片栗粉を溶かし、後から卵を入れて下さい。

きっかけ

出来立てはもちろん美味しいけど、冷めてもパサパサしないよう工夫しました。

公開日:2019/01/31

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼きお弁当のおかず全般お弁当のおかず(大人用)その他の卵料理
関連キーワード
卵焼き お弁当 基本 だし巻き卵
料理名
しっとりふっくら卵焼き

このレシピを作ったユーザ

M@H 料理は化学⁉ 実験気分で節約ヘルシー料理を楽しんでいます。 特に発酵や低温調理、保存食など試行錯誤して作るのが好き。 旬の安くて美味しい食材を使った野菜料理や和食がメイン。名前のないオリジナル副菜が多数。 たま〜に各国料理もチャレンジしてます。

つくったよレポート( 4 件)

2022/01/03 16:27
おいしかったです。
yukkiy8
2020/09/13 17:31
お弁当用に作りました。 冷めてもしっとりとしていて、大葉の風味が効いていて美味しかったです。
frey-9
美味しそうですね!詳しくレポありがとうございます。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする