アプリで広告非表示を体験しよう

クレームパティシェール(カスタードクリーム)作り方 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
マダムRyo
鍋でつくる---なめらかで口どけの良いカスタードクリームの作り方のコツ(^_-)☆

材料(7~8人分)

牛乳
200ml
卵黄
2個分
グラニュー糖 細目
60g
薄力粉
20g
コアントロー
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料をそろえる
  2. 2
    鍋に牛乳とグラニュー糖の半量を入れ40度程度に温め、グラニュー糖を溶かす

    濡れ布巾を用意しておく
    6の工程用
  3. 3
    ボールに卵黄とグラニュー糖の半量と薄力粉を入れミニ泡だて器でよく混ぜる

    混ざりにくいようだったら2の牛乳を小さじ1程度入れ混ぜる
  4. 4
    3に2の牛乳を少しづついれ混ぜる
  5. 5
    4を大き目の茶こしで濾す

    だまが残っていたら手でつぶしながら混ぜ込む
  6. 6
    中火にかけ始めはミニ泡だて器で混ぜながら煮る

    とろみがついたら耐熱性のゴムべらを使い煮る

    途中火からはずし濡れ布巾におきよく混ぜてから火にかける
  7. 7
    鍋肌が見えるようになったらOK

    コアントローを入れる

    (十分に卵黄、薄力粉に火をとおす)

    理由
    卵黄は殺菌の為
    薄力粉は小麦粉の生っぽい匂いが残る
  8. 8
    鍋ごと氷水を張ったボールで冷やし40度位になるまで粗熱を取る
  9. 9
    ラップをして冷蔵庫で冷ます

    冷えると器からはがれるようになり艶があればいい
  10. 10
    参考
    バリエーション
    --コクが出る--
    --なめらかになる--
    --濃厚になる--

    ・無塩バターを加える
    ・生クリームのホイップを加える
    ・バターのホイップを加える

おいしくなるコツ

・十分に火を通す ・煮加減で濃度を決めるのでなく、用途によって牛乳の量、小麦粉の量を加減する ・中火で手早く煮あげる ・途中急に固まりそうになったり、焦げそうになったら濡れ布巾の上で混ぜる ・薄力粉で作ることで口どけをなめらかに粘りを少なく

きっかけ

・なめらかで口当たりの良いクリームに挑戦、コツをまとめてみました。

公開日:2013/09/11

関連情報

カテゴリ
その他のクリームカスタードクリーム
料理名
クレームパティシェール(カスタークリーム)作り方

このレシピを作ったユーザ

マダムRyo おもてなしが好き ワインが好き 自宅でのワイン会がご縁で料理教室を開催このサイトに出会いました。 レシピはネット上に私にとってストレージ・クラウド的役割 おいしいお料理のコツをシェアできたらうれしい、温かいおもてなしを目指しています。 料理学校師範科、お稽古で懐石料理  本職はジュエリーデザイナー ブログ http://madameryo.exblog.jp/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする