アプリで広告非表示を体験しよう

お安く作れる簡単なしっとりチョコレートケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おだマキ・ショコラスキー
特別な材料は使わない、スーパーだけで材料が全て揃うチョコレートケーキ。
作業自体は小学生でも作れる程度に簡単。(ただし道具が全て揃っているご家庭の小学生に限る)

材料(1〜10人分)

ブラックチョコレート(板チョコ)
50g(1枚)
無塩バター
50g
薄力小麦粉
20g
ココアパウダー(純ココア)
10g
50g(約1個)
砂糖
35g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    今回は100円ショップに売ってるステンレス製14cmパウンドケーキ型1個分+αの生地。
    パウンドケーキ型にオーブンシートを敷き込んでおく等工夫して取り出しやすくしておく。
  2. 2
    板チョコ1枚(50g)を粗く刻む。粉状になってしまったものを除いて10〜5mm角程度になったものを15g程取り置いておく。(後で加えてチョコチップにします)
  3. 3
    35gのチョコとバターを湯煎で溶かし、薄力粉とココアパウダーを混ぜ合わせてから入れゴムベラ等でよく混ぜる。
    後からでは直せないので必ずダマが無くなるまで混ぜる。
  4. 4
    別のボウルに卵と砂糖を入れてハンドミキサー等で白っぽくなるまで泡立てる。
    (比重が100ml26〜30gになる程度)
  5. 5
    チョコレート生地に泡立てた卵を1/3程加えてゴムベラ等でむらなく混ぜる。混ざったら卵のボウルにチョコレート生地を合わせ、底から生地を掬うようにして均一に混ぜ合わせる。
  6. 6
    残しておいたチョコレートを加えて混ぜたら生地の完成。
    型に生地を流し込み、170℃で予熱しておいたオーブンで27〜32分程度焼く。
    焼けたら竹串等を挿し中まで火が通ったか確認する。
  7. 7
    敷紙ごと型から出してケーキクーラー等の上に置き、粗熱を取る。
    ラッピングは完全に冷めてから行って下さい。
    常温なら翌日以降も固くないし密閉されていればしっとりのままです。

おいしくなるコツ

製菓用のチョコレートで作る場合はレシピID: 1310017697を参考にして下さい。あちらは製菓用スイートチョコレート、こちらはカカオ分の少ない板チョコで作るためのレシピです。 卵の泡立ちが不安定になるので砂糖は減らさないほうがいいです。

きっかけ

小学生でも作れる程度の難易度のチョコレートケーキのレシピ、にしたかった。

公開日:2021/02/23

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキチョコレートケーキ

このレシピを作ったユーザ

おだマキ・ショコラスキー 外出自粛が殆ど苦痛にならないレベルのインドア派。菓子レシピ・製菓材料レシピしかうpしない。 むちゃくちゃトレハロースを多用していますが、林原の回し者ではありません。 「出来るだけ少量で菓子を作る」が最近のテーマ。少量なせいか、計量が厳しい。 時々妙に手間のかかる面倒くさいレシピをUpする。 ホットケーキミックスはホットケーキ以外に使っちゃ駄目だと思ってる派。 基本的にカカオスキー。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする