アプリで広告非表示を体験しよう

頑張って丁寧に作るプリン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おだマキ・ショコラスキー
鍋で作るお手軽プリン(ID:1310005164)とは違う、「手を抜かずに」がコンセプトなプリン。

材料(?人分)

牛乳
300g
グラニュー糖
35g
バニラビーンズ
3cm程度
全卵
60g
卵黄
40g
ラム酒(なくてもいい)
小さじ1〜2
■カラメル
(作りやすい分量)
グラニュー糖
50
大さじ1
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    バニラビーンズを裂いて、断面にナイフの背を当てて種を扱き出す。
  2. 2
    鍋に冷たい牛乳、グラニュー糖10gと共にバニラの莢と種を入れ、弱火で加熱開始。
    強火厳禁、ゆっくり加熱しないと香りが充分移ってくれません。
  3. 3
    沸騰直前、鍋肌に泡が出始めたら火を止めて、鍋に蓋をしてそのまま10分ほど蒸らす。
    時間に余裕があるようならそのまま粗熱が取れ次第ラップ等で密閉して冷蔵庫で一晩置く。
  4. 4
    カラメルを作る。
    鍋にグラニュー糖と水を入れ、鍋をゆっくり傾けて中身を回し、加熱ムラや溶け残りができないようにまんべんなく加熱する。
    軽く色づいたら火を弱める。
  5. 5
    ここは手早く作業。
    鍋を傾けて糖液を集め、急激に激しく泡が出始めたら火を止めて鍋の上にザルを置き、火傷に注意しつつザルの上から湯を加える。(ちょっとだけ飛び散り難いです)
  6. 6
    カラメルがサラサラしているうちにプリンカップに注ぎ入れるか、オーブンシート上に少量ずつ落としてチップ状にして、固める。
  7. 7
    全卵と卵黄を溶き残りの砂糖を混ぜて香りを移した牛乳をザル等で濾しながら加え静かに混ぜる。
    残ったバニラビーンズは他の菓子にも使えるのでよく洗ってカラカラになるまで乾燥させて下さい。
  8. 8
    生地を濾して混ざりきらなかった卵白等を取り除く。お好みでラム酒等を加えて生地完成。
    泡があるようなら取り除いておく。
    生地温度を確認し40℃以下だったら温めてから、型に流し入れる。
  9. 9
    オーブンを140℃に予熱。
    天板にキッチンペーパーを敷いた上にプリンカップを並べ、湯を水深1センチ程度注いで35〜40分湯煎焼きする。
  10. 10
    オーブンを使いたくない場合は鍋等で蒸して加熱して下さい。
    詳しくはレシピID:1310005208参照。
  11. 11
    カラメルを後で掛けるようにしたい場合はカラメルに加える湯を増量して緩めに作ってカラメルソースにして下さい。

おいしくなるコツ

バニラの香り抽出は丁寧に。手早く済ませてしまうとそれだけ薄い香りしかつかなくなります。もったいない。 プリンの加熱の時間は使用する容器の材質や形状で変わります。ご注意下さい。

きっかけ

使いかけの1/2バニラがあるし、ココナッツメレンゲ作ると卵黄が2個余るし。 クッキーとクレムパティシエール以外だったらプリンがいいなと思った。 どうでもいいけどバニラ高ぇな!5年前の4倍のお値段です!

公開日:2020/04/11

関連情報

カテゴリ
カスタードプリン

このレシピを作ったユーザ

おだマキ・ショコラスキー 外出自粛が殆ど苦痛にならないレベルのインドア派。菓子レシピ・製菓材料レシピしかうpしない。 むちゃくちゃトレハロースを多用していますが、林原の回し者ではありません。 「出来るだけ少量で菓子を作る」が最近のテーマ。少量なせいか、計量が厳しい。 時々妙に手間のかかる面倒くさいレシピをUpする。 ホットケーキミックスはホットケーキ以外に使っちゃ駄目だと思ってる派。 基本的にカカオスキー。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする