アプリで広告非表示を体験しよう

ケック・オ・カフェ・ノワ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おだマキ・ショコラスキー
コーヒーとクルミのパウンドケーキです。
11×6×5cm型に2本分、18cm型で1本分です。

材料(?人分)

無塩バター
80g
グラニュー糖
60g
トレハロース
20g
L1個
湯で溶いたインスタントコーヒー
大さじ1
レギュラーコーヒー
3~5g
薄力粉
75g
ベーキングパウダー
1g
クルミ
30~50g
◆アンビバージュ
湯で溶いたインスタントコーヒー
10g
グラニュー糖
5g
ブランデー
5g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    バターを室温(指で押すと楽に変形する程度の固さ)に戻しておく。卵は卵黄と卵白に分けておく。
    卵は温まると分け難くなるので冷たいうちに分ける。(卵黄の膜が破れやすくなる)
  2. 2
    柔らかくしたバターと半量のグラニュー糖、トレハロースを泡立て器で混ぜ合わせ、クリーム状に練る。グラニュー糖は半量残しておくので注意。
  3. 3
    混ざったら、卵黄を加えてよく混ぜ、しっかり乳化させる。
    マヨネーズ状に乳化しているのを確認してから、湯で溶いたインスタントコーヒーを冷まして加えてこれもよく混ぜる。
  4. 4
    メレンゲを作る。卵白に残しておいたグラニュー糖を加えてツノが立つ程度に泡立てる。
  5. 5
    3をメレンゲと同じ固さになるよう、調節する。固ければ少し温める。
    ちょうど良い固さになったら、メレンゲをひとすくい程度加えて気泡を潰さないように混ぜる。
  6. 6
    残りのメレンゲを混ぜ、半分程混ざったらレギュラーコーヒーと薄力粉とベーキングパウダーを混ぜたものを4~5回程に分けて篩い入れ、その都度粉が見えなくなる程度木べらやゴムベラで混ぜる。
  7. 7
    刻んだ胡桃を入れて軽く混ぜ、敷き紙を敷いた型に生地を入れ、170℃で予熱したオーブンで35~40分、焼き色がつき中まで火が通るまで焼く。18cm型の場合は45~50分くらい。
  8. 8
    焼きあがる直前にアンビベ用のシロップを作る。グラニュー糖を入れたインスタントコーヒー(湯で溶いたもの)をレンジ等で沸騰させたところにブランデーを混ぜる。
  9. 9
    焼きあがったケーキをすぐオーブンから取り出し紙をはぎ、底以外に刷毛等で適量塗る。
    完全に冷めたら密閉。
    衛生に気をつけて扱いレシピ通り作れたなら、20℃以下で10日程は保存が利く。

おいしくなるコツ

レシピに書かれたオーブン温度は目安だと考え、自分のオーブンに合った温度で調節して焼いて下さい。

きっかけ

クルミとカフェリーヌ・エスプレッソ(コーヒーの微粉末)を使いたかった。

公開日:2015/05/01

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキその他のケーキその他の焼き菓子

このレシピを作ったユーザ

おだマキ・ショコラスキー 外出自粛が殆ど苦痛にならないレベルのインドア派。菓子レシピ・製菓材料レシピしかうpしない。 むちゃくちゃトレハロースを多用していますが、林原の回し者ではありません。 「出来るだけ少量で菓子を作る」が最近のテーマ。少量なせいか、計量が厳しい。 時々妙に手間のかかる面倒くさいレシピをUpする。 ホットケーキミックスはホットケーキ以外に使っちゃ駄目だと思ってる派。 基本的にカカオスキー。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする