アプリで広告非表示を体験しよう

大福 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
林檎の木
はちみつ入り小豆あんと求肥で作った大福です。
みんながつくった数 7

材料(7~8人分)

小豆あんの材料↓
小豆(日本食材)
100g
砂糖
50g
はちみつ(フィンランド)
大さじ2
1~2g
適量・500ml
求肥の材料↓
もち米粉(日本食材)
100g
砂糖
100g
かたくり粉
大さじ2
150ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小豆は洗って鍋に入れる。
    水(小豆より水が5cm上になる位の量)を入れて、半日ほど漬けておく。
  2. 2
    1を火にかけて沸騰させる。
    沸騰したら、小豆をザルにあげる。
  3. 3
    鍋に2の小豆と水(500ml)を入れて、強火にかける。
    煮立ったら弱火にして、アクをとりながら40分ほど煮る。(煮ている途中で小豆が水面から出てきたら、水を足しながら煮る。)
  4. 4
    3の小豆が柔らかくなったら(芯がないくらい)、火を止める。
    砂糖の半量(25g)を加えて、再び火にかける。
    よくかき混ぜながら、沸騰手前まで温める。
  5. 5
    火を止めて、しばらく置いて鍋を冷ます。(小豆に甘みを浸透させるため。)
  6. 6
    5に残りの砂糖(100g)とはちみつと塩を加える。
    あんこの固さになるまで、小豆の粒を潰すように混ぜながら煮る。
    その後、火を止めてしばらくおき、粗熱をとる。
  7. 7
    ボウルにもち米粉と砂糖を入れ、混ぜ合わせる。
    ボウルに水を2~3回に分けて加え、ダマがなくなるまで混ぜる。
  8. 8
    深めの耐熱皿に7を入れ、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
    いったん取り出して、よくかき混ぜる。
    再び電子レンジ(600w)に入れて、2分加熱する。
  9. 9
    8を取り出す。
    熱いうちに、水をつけた木べらでかき混ぜる。
  10. 10
    バットにかたくり粉を敷き、9の求肥を入れる。
    求肥を手でバットに広げる。(手につかないように、表面にかたくり粉をまぶしながら)
  11. 11
    10cm×10cmぐらいの大きさに切ったラップに、餅1個分の求肥をのせる。
    その上に6の小豆あんをのせ、求肥で小豆あんを包む。
  12. 12
    11を冷蔵庫に入れ、冷やして出来上がり。

きっかけ

小豆とはちみつを購入したので作りました。

公開日:2022/10/15

関連情報

カテゴリ
片栗粉大福

このレシピを作ったユーザ

林檎の木 レポート承認は(出来る限り)24時間以内を心がけています。 家にある食材でのアレンジレポート&作り方や仕上がりをアレンジしたレポート、大歓迎です♪♪ 皆様のアレンジを観るのが大好きです♡♡♡ レポ返も出来る限り頑張ります!! よろしくお願いいたします!!

つくったよレポート( 6 件)

2023/01/08 20:32
えんどう豆を加えて、砂糖菓子で飾って、おせちの合間につまむスイーツ重に。やわらかく、大好評でした♪
ゆりよう
ゆりよう様、レポート嬉しいです! 柔らかそうな大福、とっても美味しそうです☆☆☆ 他のお料理もすごく美味しそうです!! 作って下さりありがとうございます!!
2023/01/07 17:51
母とたくさん作りました♪とても美味しかったです。ご馳走様でした!素敵なレシピありがとうございました(*^^*)
kaede*
柔らかそうな大福、とっても美味しそうです☆☆☆ 作って下さりありがとうございます!!

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする