アプリで広告非表示を体験しよう

かぼちゃとはったい粉のお団子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はるかサン
お砂糖も何にも入っていない素朴な甘さの母の味。かぼちゃとはったい粉のお団子です。

材料(2~3人分)

かぼちゃ(皮付きで)
約150g
はったい粉(耳たぶの固さになるまで)
約40g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    かぼちゃは洗って、蒸籠(蒸し器)に入る大きさに切り、種を出しておく。
  2. 2
    蒸し器の水が沸騰したら、かぼちゃを20分間蒸す。(ゆでたり、電子レンジ柔らかくしても可)
  3. 3
    かぼちゃの皮を剥き、すりこぎ、マッシャー、スプーンなどでつぶす。裏ごしするときめ細かく、口当たりがよくなるでしょう。
  4. 4
    3が耳たぶぐらいの固さになるまではったい粉を入れながら混ぜる。
  5. 5
    耳たぶの固さになったら、丸めてお団子にしたり、お饅頭にして、どうぞ召し上がれ。
    上の団子ははったい粉をまぶしたもの、下の団子は耳たぶの固さになったお饅頭。
  6. 6
    作るのが一生懸命で手順の写真を撮っていませんでした。
    下のはかぼちゃの残りと、剥いた皮とマッシャー。
    こんなかぼちゃもあるのですね。おいしくいただきました。

おいしくなるコツ

かぼちゃが柔らかくなるまで蒸したら、耳たぶの固さになるまで、思い切りよく、はったい粉を入れること! 普通のかぼちゃでも作ってみました。おいしくできましたよ。

きっかけ

「あのねぇ。このかぼちゃ、おいしくないんだけど、何とか料理してみてくれない?」と手元にやってきたへちまみたいなかぼちゃ。母が作っていた団子を思い出し、作ってみることにしました。 300円前後としたけれど、かぼちゃの値段がわかりません。

公開日:2011/12/27

関連情報

カテゴリ
だんご
関連キーワード
素朴 自然食 おばあちゃんの味 お茶のお供に
料理名
団子

このレシピを作ったユーザ

はるかサン こんにちは。「ゆめ はるか」です。(^.^)丿  80歳になるまで公民館で料理を教え、93歳で亡くなった母を思い出しながら、創作料理も作っています。  お芝居、音楽、特にミュージカルが好きで、歌いながら料理をしたり、静かに水墨画や絵手紙を描く時間も好きです。  '11年1月31日には今日のPickupレシピ&レシパーさんとしてトップページを飾らせていただきました。  つくレポをお待ちしています!!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする