アプリで広告非表示を体験しよう

いちごミルクのハード系さくさくスコーン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
え141
ふんわりしっとり系じゃなく、ビスケットに近いさくさくスコーンです。

材料(-人分)

9個分
-
★薄力粉
100g
★強力粉
50g
★ベーキングパウダー
大さじ1/2
★砂糖
大さじ1
★塩
ひとつまみ(1g程度)
無塩バター
70g
加糖練乳
50g
いちごジャム
25g
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    (下準備「)
    バターは1~1.5cm角のサイコロ状に切り、冷凍庫でカチカチに冷やしておきます。
    いちごジャムと水を合わせ少しゆるくします。
  2. 2
    粉類(★印)をすべてボールに入れ、よーく混ぜます。
    ビニール袋に入れてよく振るのでもOK。
  3. 3
    粉の中にカチカチに冷やしたバターを入れ、カードで刻むようにして粉と混ぜていきます。
    時々指先でバターの大きい粒をほぐすようにしながら、バターを細かくします。
  4. 4
    バターが細かくなり、さらさらと粉と混ざると粉チーズのような感じになります。
    そうなったら練乳とイチゴジャムを入れます。
  5. 5
    またカードで刻むようにしながら粉と水分を合わせていきます。
    最初はぽろぽろで、これが一つにまとまるのか??という状態ですが、ボールの底に押し付けるようにしながらまとめていきます。
  6. 6
    なんとなくまとまってきたら広げたラップに出して包みます。13cmx13cmくらいの大きさに。
  7. 7
    ラップの上からめん棒で伸ばします。
    なるべく角まできっちり、且つ厚みを均等に伸ばすのが理想ですがこれは適当。
    このまま20分ほど冷蔵庫で冷やしましょう。
    その間に洗い物を。
  8. 8
    冷蔵庫から出したら切って焼くだけですので、逆算してオーブンの予熱を始めておきます。
    180℃20分
    オーブン皿にシートを広げ、9等分に切った生地を並べて焼きます。
  9. 9
    あまり高さは出ません。
    ややふっくらするくらいでしょうか。
    粗熱が取れたら召し上がれ。

おいしくなるコツ

スコーンをさくさくにするには”練らない”とよく言われますが、この生地は水分が少ないので練りたくても練れません。 押し付けては切って重ね、を繰り返してまとめました。 バターを粉に刻み込む作業はフードプロセッサを使うと簡単にできると思います。

きっかけ

湯河原のパン屋さんで買ったスコーンがおいしかったので、うちで作れたらなァと思い。 全然違う物が出来上がりましたが、これはこれでおいしかったのでメモとして投稿します。

公開日:2011/03/04

関連情報

カテゴリ
その他の焼き菓子
料理名
スコーン

このレシピを作ったユーザ

え141 パン大好き、お菓子大好き。 とはいえ、小麦粉、砂糖、バター、食べすぎは体に悪そうなので、家で作るものはなるべく低糖質低脂肪を心掛けたい。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする