アプリで広告非表示を体験しよう

青いトマトハジメマシテ物語 小松菜っ葉と和えてみる レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
寒くなると、トマトは赤くなりたがらないらしいよ。

材料(2人分)

青いトマト
正確には緑色のトマト 1個70g
小松菜
半わ
マヨネーズ
小さじ1からお好みで
醤油
マヨネーズと同量
ちりめんじゃこ
スプーン1杯ほど
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    1個70gのトマトってこんぐらい…。こんぐらいって、比較対象の一般的な包丁がずっと向こうにあるね。

    ばら売りされてる立派なトマトのふたまわりぐらい小さい、と表現しようか。
  2. 2
    でもまあ、お野菜の分量なんて計り知れないもんね。
    とにかく、青いトマトハジメマシテ物語、スタート!
    入手したらすぐにへたをとってよく洗う、は赤のそれらと同じこと。
  3. 3
    なんでもヘタの部分に菌がたまるらしい。お節介はさておき小松菜はお好みの固さに茹でます。あつあげが移っているのは別のお話なので右目をつむってちょうだい。
    茹だったらざるにあけて
  4. 4
    荒熱がとれたら絞って、おひたしより短めに刻む。さあ青いトマト!一般的なのは八等分かな、縦に、切り分けてみる。おぉおカタい手ごたえ。そしてトマトの内臓が少なめです!
  5. 5
    切ったそばからうるうるとかしないので扱いやすいっちゃ扱いやすい。お試しにつき小ぢんまり作ってます。小鉢(自分が使う方w)でマヨと醤油を併せる。
    本小鉢(撮影用)に2青ズを置く。
  6. 6
    全体に醤油マヨをたらたら垂らしておじゃこを飾って出来上がり。
    2青ズの置き方は各自のセンスにおまかせ。ここでは…あぁんおじゃこをかけたら見えなくなっちゃった小松菜っぱが。

おいしくなるコツ

持ったときから薄々感じてはいたけど普通のトマトよりずっとカタいです。歯応えは…家族はリンゴだと言ったけど、なんていうかな、カッタい柿みたい。なので歯が強い人もしくは歯を強くしたいお子にいいかも!

きっかけ

道の駅みたいな、農園直営のお店の近くのお山に毎週出かける趣味を持っている。

公開日:2022/12/14

関連情報

カテゴリ
トマト全般小松菜

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする