アプリで広告非表示を体験しよう

ニンジャーがんも レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
戦闘モノではありません念のため。しかし敵はいますそいつは冷えですぽっかぽか。

材料(冷え性2人分)

がんもどき
10個位
にんじん
小1本
じんじゃー
小指半本くらい
醤油
大さじ3
みりん
大さじ3
だし
小さじ2
鷹のつめ
半本
ねぎ
3cm
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    おでんにしようと思って買ってきた「おでんにがんも」。
    でもおでんの主要メンバーがそろわなかった、がきっかけのひとつ。
  2. 2
    がんもは赤札付きでなくってもその油が酸化してるのがほとんどだっていうんで、ぐらぐらお湯を沸かして1分位ぼちゃんして油とり。

    その間に野菜を刻む。
    (できるかな)
  3. 3
    しょうがは特に汚くなければ皮をむかずに針生姜にしておく。
    にんじんは皮に独特の臭みがあると思っているのでむきます。
    これまた針人参に。

    針人参…
    ないかそんな用語。
  4. 4
    お次はネギ。こいつは最後に薬味っぽく入るもの。
    これまた針ネギに…。

    あぁ、違うなそれって白髪ネギだ。
    にしておこう。
  5. 5
    まあいいや、がんもをざるにあけて気になるようなら鍋をひと洗い。

    再びお湯を沸かします、1カップ。
    そこにニンジャー、もとい、にんにくとジンジャーを入れてふつふつ。
  6. 6
    沸いたらかつおだしをさらさら、お醤油をジャー。

    お醤油、こんないい一滴を何十滴も使っちゃったよブレイブだろお。
  7. 7
    ところでこの、一滴ずつ出るミラキュラスなパッケージ、どうゆう仕組みなのか知りたかったんです。

    ってんで分解して納得。
    ついでに分別。
  8. 8
    話がそれますねごめんなさいね。

    味はまだ全然生醤油とほんのりおだしって感じ。
    ここにがんもと唐辛子、入りマース。
  9. 9
    煮物は甘辛がすきなのよ、って方はわたしのミカタ。
    砂糖は…
    今ちょっと固まっててすくえないのでみりんを使おううんうんそうしよう。
  10. 10
    みりんにはお酒も入っているから、いつも入れるとなんでもおいしくなると信じている清酒は使わないでいいや。

    お酒がとぶまでことことしたら蓋してことこと。
    20分位放置(時間外)。
  11. 11
    火を止めてすぐ、よりもさらに放置で冷める時に味が染みるという不思議な現象をおこさせるともっとおいしくなる。

    お召し上がりの直前にもちろん再加熱、でネギを散らかしさあどうぞ。

おいしくなるコツ

がんもがおいしいおつゆを吸ってじゅんじゅわ~、だから、こっちがなんかすることなんか本当に少ない。

きっかけ

きっかけは1に書いたのが概ねだけど6に書いたように、鮮度の一滴のパッケージの構造を知りたかったから、醤油煮にすれば一気に使い切るかなぁと思った好奇心旺盛さん。

公開日:2015/03/02

関連情報

カテゴリ
がんもどき
料理名
冷え性にいい人参と生姜でガンモを煮る

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする