アプリで広告非表示を体験しよう

海老とズッキーニのチーズクリームペンネ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
ズッキーニは1本150g程度のものです。チーズクリームソースが海老とペンネとよく合い、彩りもきれいです。

材料(2人分)

ペンネ
160g
海老
中8~10尾程度
生クリーム
200cc(200ml)
ズッキーニ
1/2本
オリーブオイル、塩、こしょう
少々
パルメザンチーズ(粉チーズ)
40g
以下、海老の下処理用…☆片栗粉
大さじ2
☆白ワイン(なければ料理酒で可)
大さじ1
☆塩、こしょう
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【海老の下処理(前)】
    海老の殻と尻尾を取る。細い串や楊枝などで背わたも取る。
    ※冷凍エビなら自然解凍、急ぎなら5分ほど水につけて解凍してから。
  2. 2
    【海老の下処理(中)】
    ボウルに「1」と塩を1つまみ入れてもみ、汚れを出す。さらに片栗粉を入れて混ぜる。(汚れをくっつけます)
  3. 3
    【海老の下処理(後)】
    水で洗い片栗粉を落とし、クッキングペーパーなどで水分をふき取る。白ワインと塩、こしょうを振り、下味をつけておく。
  4. 4
    ペンネを茹でる。
  5. 5
    ズッキーニはへたを落として、食べやすいよう3~5mm程度の厚さに切る。
  6. 6
    フライパンにオリーブオイルを入れ中火にかけ、ズッキーニを炒める。火が通ったら、「3」の海老も加え、焦がさないよう炒める。
  7. 7
    海老の色が変わったら弱火にし、生クリームを加えて少し煮詰め、パルメザンチーズを加え混ぜ、塩こしょうで味を調える。 ※弱火のまま。沸騰させない。
  8. 8
    茹で上がったペンネを絡めて出来上がり。

おいしくなるコツ

・パルメザンチーズは香りを活かすよう最後に加えます。 ・生クリームが煮詰まりすぎたり、ソースが冷めたりすると味が落ちるので、「7」はペンネが茹で上がる5分くらい前を目安に調理を進めると良いです。

きっかけ

お店で食べた味をおうちで再現しました。

公開日:2011/02/13

関連情報

カテゴリ
クリーム系パスタマカロニ・ペンネ
料理名
クリームソースパスタ

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする