アプリで広告非表示を体験しよう

【アラサーおつまみ】自家製みりん干し風 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
竿子♂
好きな魚の切り身でOK。天候関係なしに作れるレシピ。

材料(1人分)

好きな魚の切り身
1切れ
みりん
適量
醤油
適量
白ごま
お好み
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    市販の切り身のドリップをキッチンペーパーなどを使い吸い取る。
    今回はヤナギバチメとウッカリカサゴを捌いて使用。
  2. 2
    ミリンと醤油を5:4の割合で混ぜて、切り身を6時間程度漬け込む。
  3. 3
    漬け込んだのち、キッチンペーパーで水気を拭き取り、必要ならゴマを振りかける。
  4. 4
    金網を敷いたバットに乗せ、冷蔵庫で10時間程度乾燥する。
  5. 5
    グリルやフライパンなどで焼いて完成。
    写真はフライパンに薄く油を敷いて焼いた物。

おいしくなるコツ

ゴマなしで作ったが、絶対にゴマがあった方が美味い。香りが違う。 魚は青物、白身がオススメ。具体例は、サバ、カラスガレイ、赤魚、メバル、アジ、穴子、サンマなど。 赤身や刺身で癖のある魚は向かないため、サーモン、マグロ、カツオなどは避けるべし。

きっかけ

みりん干し高いやん?

公開日:2020/05/10

関連情報

カテゴリ
真さば男の簡単料理簡単おつまみその他のさかな全般

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする