アプリで広告非表示を体験しよう

中国家庭の味★ラオビン(烙餅) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はかせ55
中国の家庭で主食としてよく食べられるビン(餅)です。塩と五香粉だけのシンプルなビンは、どんなおかずにもよく合います。
みんながつくった数 2

材料(2人分)

中力粉
2カップ
お湯(70~80℃)
120cc
小さじ1/2
五香粉(お好みで)
適宜
サラダ油(生地用)
小さじ2
サラダ油(焼き用)
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小麦粉をボウルに入れる。お湯を少しずつ注ぎながら箸でかき混ぜてポロポロにする。
  2. 2
    全体がポロポロになったら手でこね、まとまったら麺台に出して表面が滑らかになるまで5分ほどこねる。ふた(または濡れ布巾)をして30分~1時間寝かせる。
  3. 3
    生地を打ち粉を振った麺台に出し、3分ほどこねる。麺棒で幅15cm、厚さ2mm程になるように細長く伸ばしていく。
  4. 4
    生地の表面に油を塗り、塩と五香粉(お好みで)をまんべんなく振る。
  5. 5
    端からクルクルと巻いていく。
  6. 6
    巻いた生地を半分に切る。断面をつまんで閉じ、中の油が流れ出ないようにする。
  7. 7
    二つの生地を重ね、一緒に麺棒で伸ばす。厚さ1cm位になるまで伸ばす。
  8. 8
    フライパンに油を敷き、弱めの中火で表面に焼き色がつくまで焼く。ひっくり返して裏面にも焼き色がついたらさらにひっくり返す。ふたをして弱火で蒸し焼きにする。
  9. 9
    5~10分程蒸し焼きにし、全体がふんわりと膨らんできたら出来上がり。

おいしくなるコツ

多めの油で焼くことによって、表面がパリっとなります。 中力粉が無い場合は薄力粉で代用しても大丈夫です。

きっかけ

中国の家庭でよく食べられている主食です

公開日:2011/09/24

関連情報

カテゴリ
その他の粉物
関連キーワード
中華 粉もの 主食 お焼き
料理名
ラオビン(烙餅)

このレシピを作ったユーザ

はかせ55 中国で出会った手軽で簡単な家庭料理をご紹介しています。 中国北方でよく食べられている、バリエーション豊かな粉もの料理にも少しずつチャレンジ中。 少量の小麦粉(200g/計量カップ約2杯分)で作れるレシピにしてあるので、どうぞ気軽にお試しください。 ブログ始めました。 【肉まん大好き♪はかせの中国家庭料理レシピ】 http://plaza.rakuten.co.jp/baozi/

つくったよレポート( 1 件)

2020/12/14 13:30
柔らかくなっちゃいましたが美味しかったですよ
Ms. Lei
ラオビンは柔らかめの方が食べやすくて私は好みです^^つくレポありがとうございました♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする