アプリで広告非表示を体験しよう

トルコ料理★カブネピラフ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
AKDENiZ
ウスパルタ地方の郷土料理。Gııı(kız) bu nee(ウスパルタ訛りで、『娘よ、これ 何?』)って言葉がkabuneになったそう。レシピ最後に補足あり。

材料(約2人分)

1カップ
牛肉 肩ロースなど塊肉なら何でも
130g ぐらい
たまねぎ
1/4個
ひよこ豆 水煮
50g
サラダ油
大さじ1/2
3g
胡椒
少々
水(牛肉の煮汁)
レシピ内に記載
バター
ひとかけ(お好みで)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、牛肉の表面を焼く
    圧力鍋に移し変えて、牛肉が被るまで水を加え、胡椒を入れて、蓋をして火にかける
    圧力が上がったら15分加熱して火を止めて冷ます
  2. 2
    冷めたら牛肉を取り出して、細かくちぎる
  3. 3
    たまねぎはみじん切りにする
    米は洗って水に浸ける
  4. 4
    鍋に、たまねぎと塩(分量の1/3量)胡椒を入れて混ぜる
    その上に、牛肉を入れる
  5. 5
    ひよこ豆も入れ、さらに上から水を切った米を入れる
  6. 6
    牛肉の茹で汁を濾して、200mlカップに入れて、塩を加えて混ぜ、5に入れる
  7. 7
    バターをのせて、蓋をして火にかける
    水気がなくなるまで(10分ぐらい)弱めの中火で加熱して、火を止めて10分ぐらい蒸らす
  8. 8
    ★カブネピラフの謂われは、調べてみるといろいろありますが、最後に、義理のお義母さんが『kı bu ne!!』って驚く所はどれも一緒
    謂れのひとつを紹介します
  9. 9
    その昔。義母と嫁が遅くまで畑仕事や家の仕事をして家に帰りました。家には、お腹をすかせた男家族が待っていたのですが、義母は動けないぐらい疲れていて。。。
  10. 10
    そこで嫁が『お義母さん、座って、私が作るから』と言いながらキッチンへ向かったのですが、ろくなものはなくて、余った肉、茹でたひよこ豆、米などで有り合わせ料理をすることにしました
  11. 11
    義母が完成した鍋を受け取り、蓋を開けると、そこにはごちゃ混ぜ料理!!義母が驚き言った『娘よ、これは何!(kı(z) bu ne』がその後時を経てkabune に変わったとのこと

おいしくなるコツ

そのまま、鍋をひっくり返して、デコレーションケーキ風に盛り付けても

きっかけ

トルコ料理をまとめようと思ったので。

公開日:2020/08/31

関連情報

カテゴリ
その他のトルコ料理その他のピラフ玉ねぎ

このレシピを作ったユーザ

AKDENiZ トルコ地中海沿岸地方、アンタルヤに住んでいました。 blog:http://akdeniz.exblog.jp/ Instagram :https://www.instagram.com/yakamoz.kitchen/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする