アプリで広告非表示を体験しよう

アクアファバでマシュマロ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
citrine32
どうなるか卵白の替わりにして使ってみました。マシュマロっぽくなりました。レモン味が結構きいていたので好みで加減してね^ ^

材料(15〜20個人分)

35cc
砂糖
65g
粉ゼラチン
10g
水(ゼラチンふやかし用)
50cc
アクアファバ
大匙6
市販のレモン果汁(風味づけ)
ミニ匙1
コーンスターチ又は片栗粉(型用)
多め
色をつけたければ色粉や氷のシロップなど
小匙1(シロップ)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    粉ゼラチンはふやかす用の水でふやかしておく。水の方にゼラチンを全体的に湿る様に振り入れ混ぜて置いておきます。
  2. 2
    水と砂糖を鍋に入れ、砂糖をとかす。砂糖が溶けたら、1を加え溶かす。ゼラチンは沸騰させないように溶かします。色や氷シロップなどはここで入れます。熱々だと泡立てた泡がへたる為少し冷ます
  3. 3
    アクアファバをボウルに入れ泡立てる。少しあたたかい2を少しずつ入れながら更に泡立てる。
  4. 4
    3がゆるい間にレモン汁(味を感じやすいので要調節)を加える。全体見て足りない様ならここで色味やシロップなどで微調整します。
  5. 5
    色粉は粉の製品なら水2.3滴につまようじなどに色粉を取りながら、少しずつ溶かして色味を調節します。かき氷シロップだと香りとほんのり色がつきますが、色味がかなり薄めにつきます。
  6. 6
    マシュマロ液は、冷めるとすぐに固まってくるので、固まってしまったらボウルを湯せんすると戻ります。あまりかけすぎると分離するかもなので、早めに型どりして使いきるのがおすすめです。
  7. 7
    バットなどにコーンスターチ又は片栗粉を敷き詰め、平にならし、卵や大匙の丸い部分などで粉にくぼみをつける。これが型になります。
  8. 8
    7のくぼみに4を流し、粉を上に薄くふるい10分くらい冷ます。
  9. 9
    低いバットに流して型抜きしても可愛いかなと思う。今回は100均のケーキ型に片栗粉をまぶして入れてみた。型に入れるなら後から取りにくいので笑 クッキングペーパーなど敷く方がよいかな。
  10. 10
    冷めたら、ハケで余分な粉を払って出来上がりです。好みもありますが、私はコーンスターチでする方が口当たりが良いし、粉っぽさがあまり気にならないのでおすすめです。
  11. 11
    卵白だと温かいままのゼラチン液なんですが、アクアファバだと泡がへたる気がしたので、少し冷ましたゼラチン液が良いかと思います。液が冷めていると、作ったマシュマロも早く固まりやすいので
  12. 12
    4で混ぜながら湯せんにかけてトロトロ感を保つ方が型どりを焦らなくてすむかもしれません。甘さが気になるなら、ミントのリキュールなど入れても爽やかになります。

おいしくなるコツ

最近はネットなどに食用色粉の種類が沢山あるので、アイシングクッキーや琥珀糖の様にカラフルなのが作れそうですね^ ^ 手早くした方がよいのと、ゼラチン液を注ぎながらの泡立てなので、電動のハンドミキサーがおすすめです。

きっかけ

焼き菓子が自分の中ではうまくいかなかったので、アクアファバでマシュマロできるか試してみました。作っている時に、アクアファバの泡は熱にあまり強くない感じがしたので、冷たい系の菓子なら卵白の代用できるかもしれません。

公開日:2023/04/13

関連情報

カテゴリ
ひよこ豆

このレシピを作ったユーザ

citrine32 菓子作りやパン作りが好き。食べるのも好きで食べ過ぎます(^◇^;)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする