アプリで広告非表示を体験しよう

ひょこ豆の甘辛炒め煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
citrine32
大豆で作るのが定番?の甘辛炒め煮をひよこ豆で作りました。おやつやおつまみに♪

材料(4-5人分)

ひよこ豆(水煮の豆)
200g
小麦粉
大匙2杯
サラダ油
大匙2杯
甘辛タレ(少し多めにできます)
砂糖
大匙2杯
大匙2杯
みりん
大匙2杯
醤油
大匙2杯
ごま
大匙1杯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    タレの材料を合わせておく。
    少し多めにできるので、余りは別の用途にでも。生姜を入れたら生姜焼きのタレみたいにも使えます。我が家は甘党なのでお砂糖類は加減してみてくださいね^ ^
  2. 2
    袋に、小麦粉と水気をきったひよこ豆水煮を入れ、口を閉じて振り、ひょこ豆に粉をつける。
  3. 3
    豆はベチャベチャだと粉をつける時にくっついて団子のようになってしまうので、カリッとパラっとさせたければ水分はペーパーなどで少しとるほうが無難。蒸しタイプの豆だと楽できます。
  4. 4
    油を入れ温めたフライパンに2を入れ、転がしながらカリッとするまで炒る。お粉表面が油と合わさり固まるまではフライパンをゆすりながらが豆が崩れずよいかも。表面固まったらハシやトングでも
  5. 5
    4がカリッとしたらフライパンの残り油をペーパーで取り、タレの材料を合わせたものを入れからめる。ゴマをふりからめたらできあがり。
  6. 6
    今回は大匙4杯タレを入れました。タレは入れたらすぐ焦げやすいので火止めて絡める位が良いかも。余熱でも豆がタレを吸います。ベタつく場合は少し弱中火で水分飛ばしてみて

おいしくなるコツ

油は少し多めが炒まりやすい、でも残っているとタレがからみづらいのでペーパーで吸ってからタレを絡めるようにする。豆は水分がありすぎると、粉をまぶす時に団子のように固まるので、ある程度水分はきる。 ガスコンロ強中火から弱めの中火位で作りました。

きっかけ

食べたいと思ったけど買いに行くのが面倒だったので、今ハマっているひよこ豆で代用 一味やあおさ粉をかけたり、ジャコ、くるみ、レーズンなど入れても。甘辛味が後を引きつまみ食いが止まらなくなるやつです^^;

公開日:2023/02/19

関連情報

カテゴリ
ひよこ豆

このレシピを作ったユーザ

citrine32 菓子作りやパン作りが好き。食べるのも好きで食べ過ぎます(^◇^;)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする