アプリで広告非表示を体験しよう

滋養強壮! 牡蠣豆ラグーパスタ【パスタ100】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
わけししょう
男性諸氏よ! 牡蠣には亜鉛が多いんだとさ。元気出したいときに食おう。冬しか食えない海の恵みを陸の恵みと合わせた。フォークだけでは食いにくいので、スプーンを併用。

材料(1~2人分)

生牡蠣(加熱用)
今回は1パック262g(食べたいだけ)
水煮ミックスビーンズ(缶詰)
今回は170g(食べたいだけ)
ニンニク
3片
オリーブオイル
大さじ3
一味唐辛子
適量(ひと振り~)
オイスターソース
小さじ1~
スパゲティ
120g~
焼海苔
1枚~(好きなだけ)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    牡蠣はパッケージから出して汚れを落とす。塩や片栗粉(材料外)を用いてもいいし、流水で洗うのでもよし。
    洗ったら、水気をとって、ざっくりと包丁で切り刻む。
  2. 2
    豆は缶から出して、ザルに移しぬめりを取るため軽く水で洗っておく。
  3. 3
    冷えたフライパンに半割にて芯を外して軽く潰したニンニクとオリーブオイルを入れてじっくり熱していく。
    フツフツ泡が立つまでは強火でいい。泡が立ち始めたら、極々弱火にする。
  4. 4
    香りが立ってきたら、一味唐辛子を1振り。
  5. 5
    間髪入れず、牡蠣を投入。ちょっとだけ火を強める。炒めるというより、油を纏わせるというイメージ。
  6. 6
    ミックスビーンズを加える。ザックリ混ぜながら加熱していく。
  7. 7
    オイスターソースを小さじ1くらい加える。牡蠣の味を増幅できるかなあ、という隠し味おまじないレベルで。
    味見して、いい感じになったら、火を止める。
    別途、スパゲティを茹でる。
  8. 8
    麺が茹で上がったら、フライパンに投入。火を点けて、乳化するまで加熱する。よく分からないなら、適当で。
    味見して、問題ないなら盛り付ける。
  9. 9
    こんもり高く盛り付け。切り刻んだ焼海苔をトッピングして完成。
  10. 10
    フォークだけでは具を拾えないので、スプーンですくいながらいただく。

おいしくなるコツ

麺を具にして牡蠣をいただくイメージか。ちょっと酷いくらい多いので、牡蠣の量は調整して。 ニンニクは焦がさないように。 コクを出したいなら、チーズやバターを入れてみて。 彩りを良くしたいなら、緑や赤を取り入れて。

きっかけ

牡蠣のパスタも数あれど、ラグーにするのはどうかなあ? と思った。 ミートソースならぬオイスターソース。さらに余っていた豆缶も合わせてしまえ! という短絡的な発想が最高の旨味を生み出した。

公開日:2023/02/06

関連情報

カテゴリ
ミートソース牡蠣

このレシピを作ったユーザ

わけししょう 愛媛松山の和気にて、地の利を活かした捕食活動をおこなっております。四国愛媛、これまで滞在した国内外の経験を頓智(とんち)にした1皿をご覧ください。 【関連サイト】 わけししょうのおしえ https://wakeshisyo.com/ Instagram https://www.instagram.com/wakeshisyo/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする