たっぷり新鮮帆立入り♪ちらし寿司 レシピ・作り方

北海道白糠町(しらぬかちょう) 公式
新鮮な帆立を生でたっぷりと頂ける豪華なちらし寿司♪
みんながつくった数 2

材料(2~3人分)

2合
昆布(5cm角切り)
1枚
(A)酢
60CC
(A)砂糖
大3
(A)塩
小1
帆立
10~12個
スナップえんどう
3~4本
3個
(B)砂糖
大1
(B)酒
小2
(B)塩
少々
少々
木の芽
少々
とびっこ
少々
わさび
少々
醤油
少々

このレシピに使われている商品

オホーツク産お刺身用ホタテ大サイズ【1kg】

作り方

  1. 1
    米を洗う。炊飯器の酢飯の目盛りに合わせて水(分量外)を入れて昆布を加え炊く。炊き終わったら(A)を加えて酢飯を作る。冷ます。
  2. 2
    スナップえんどうの筋を取り、沸騰した湯(分量外)でさっと茹でる。
  3. 3
    器に卵を割りほぐし、(B)と混ぜ合わせる。フライパンに油を敷いて熱し卵液を何回かに分けて流し入れ、薄焼き卵を作る。冷めたら細切りにして錦糸卵を作る。
  4. 4
    器に酢飯を敷き、錦糸卵を盛る。帆立を盛り付ける。とびっこ、スナップえんどう、木の芽を飾る。スナップえんどうは豆が見えるように飾ると綺麗です。お好みでわさびと醤油をかけて頂く。

おいしくなるコツ

帆立の白が引き立つように、錦糸卵、とびっこ、スナップエンドウを組み合わせます。帆立をたっぷりと飾ると豪華になります。

きっかけ

新鮮な帆立を生で美味しくたっぷりと頂けるメニューです。酢飯と合わせてあっさりと美味しく頂きます。 レシピ考案:sawa.rararaさん

公開日:2023/01/12

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

北海道白糠町(しらぬかちょう) のレシピ

おすすめ商品

ホタテ ほたて 帆立 ふるさと納税 海鮮
オホーツク産お刺身用ホタテ大サイズ【1kg】

ホタテ といえば 紋別 市が有名ですが、このホタテは旨味が違います!

迅速に処理したホタテは当社こだわりの塩水での洗浄により、貝柱内の余分な水分を出し、身がしまることによりホタテの甘くねっとりとした深みのある旨味が凝縮されます

楽天市場の商品

北海道白糠町(しらぬかちょう)公式
太平洋沖の暖流と寒流が交わる絶好の漁場にある「白糠町」。
1年を通じて様々な海産物が獲れ、特にししゃもや毛がに・柳だこ・鮭・つぶ貝は、豊洲市場をはじめとした全国へと出荷されています。
また、しそ焼酎鍛高譚のしそをはじめ、イタリアンチーズや羊肉、ヨーロッパでは特別な日の高級食材として愛されている鹿肉など、農業や酪農も盛ん。 海を見ても山を見ても豊富な食材にあふれるまちです。
提携企業
北海道白糠町(しらぬかちょう)役場
ホームページ
https://recipe.rakuten.co.jp/rat/?key=shiranuka
北海道白糠町(しらぬかちょう)トップへ