アプリで広告非表示を体験しよう

奇妙な揚げ餃子たち レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
まあみ4384
ゴーヤの苦手な人にもお勧めです。

材料(3人分)

春雨
30g
熱湯
500cc
ゴーヤ
1本(長さ18㎝)
ピーマン
3本
もやし
1袋(200g)
椎茸
8個(直径3㎝位の小ぶり)
豚挽肉
300g
塩胡椒
小匙各2分の1杯
生卵
1個
オイスターソース
大匙2杯
醤油
大匙1杯
片栗粉
大匙3杯
餃子の皮
16枚(大判1袋)
片栗粉
100cc(ゴーヤ椎茸ピーマン用)
揚げ油
800cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    春雨を熱湯に入れ5分浸して置く。
    5分経ったらざるに開け、キッチンバサミで1㎝位にカットし水気を切る。
  2. 2
    ゴーヤは縦2等分して種を出し、横2等分する。
    2個をみじん切りにし、2個は残して置く。
  3. 3
    ピーマンは縦2等分して、置く。種は外さなくて良い。
  4. 4
    もやしは水洗いしてザルにあけ、手で細かく砕いて水気を切って置く。
  5. 5
    椎茸の石づきを傘から切り取りみじん切りにする。傘は2個をみじん切りにして残り6個はそのままにして置く。
  6. 6
    ボールに挽肉を入れ、塩胡椒を加え粘りが出るまでかき混ぜる。
  7. 7
    粘りが出てきたら卵を加え、卵が挽肉にしっかり馴染むまでかき混ぜる。
  8. 8
    卵が挽肉に混ぜ合わさったらオイスターソース、醤油を加え尚も混ぜ合わせる。その上に、春雨、微塵切りにしたゴーヤ、もやし、椎茸を加え、挽肉に絡む様に揉み込む。
  9. 9
    具材が挽肉にしっかりと混ぜ合わさったら片栗粉大匙3杯を入れ、水分が片栗粉に吸い込まれるまで揉み込む。
    (6)〜(9)迄の手順で餃子の種は出来上がり。
  10. 10
    餃子の皮に(9)の種を包む。
  11. 11
    残して置いた6個の椎茸の傘の内側に餃子の種を抑える様に乗せ、球体にする。
  12. 12
    残り2個のゴーヤと6個のピーマンに、餃子の種を詰める。
    椎茸、ゴーヤ、ピーマンに餃子の種がしっかり定着する様に、片栗粉を押さえるようにつける。
  13. 13
    揚げられるのを待つ餃子たち。
  14. 14
    フライパンに揚げ油を入れる。
    菜箸を油に差し、小さな泡が菜箸にまとわりついてきたら、ゴーヤ餃子1個、椎茸餃子3個ピーマン餃子3個を種の乗った部分を上にして入れる。
  15. 15
    3分揚げたら種の乗った方を下にして2分揚げる。
    フライパンから出し油を切っている間に、同じ手順で残りの3種を揚げる。
  16. 16
    皮包み餃子を8個づつ2回に分けて揚げる。
    両面狐色になるのに裏表約3分位づつ揚げて出来上がり。
  17. 17
    器に盛る。
  18. 18
    ゴーヤ餃子は食べ易い大きさに切って盛っても良い。

おいしくなるコツ

皮餃子はパリッと感を楽しむため最後に揚げる。

きっかけ

数種類の料理が並んだ様な満足感と、口に入れた時の意外感を楽しみたくて・・・

公開日:2021/08/24

関連情報

カテゴリ
揚げ餃子しいたけピーマンゴーヤ

このレシピを作ったユーザ

まあみ4384 写真の景色を毎日見ながら、楽しく料理をしている81歳の老婆です。  冷蔵庫のストック食材や、ご近所のお百姓さんに頂いた食材を工夫して作るのが、頭の体操になっています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする