アプリで広告非表示を体験しよう

熊本名物〜南関揚げを使った寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
和洋中華
おもてなし、お弁当、お土産…何でも使えます。
簡単だけど、豪華に見えます。

材料(4人分)

南関揚げ(大)
1袋(3枚入り)
ご飯
2合
ちらし寿司の素
1袋
三つ葉
1袋
大1
砂糖
大2
醤油
大2
みりん
大2
50cc
しば漬け
適量
青シソの実
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    南関揚げ1枚を4分の1に切り、油抜きをします。(熱湯に2分ほどつけます。)
  2. 2
    ザルにあげます。
    しっかりと水気をしぼります。
  3. 3
    砂糖大2、醤油大2、みりん大2、水50ccで南関揚げを煮ます。(いなり寿司と要領は一緒です。)
  4. 4
    三つ葉を塩茹でします。
  5. 5
    ご飯2合に寿司太郎を混ぜます。
  6. 6
    小さな俵型のおにぎりを作り、周りに南関揚げを巻きます。
  7. 7
    巻いた南関揚げが取れないように三つ葉を巻き結びます。
  8. 8
    しば漬け、青シソの実を細かく刻みます。
  9. 9
    出来上がった寿司の上に、
    しば漬け、青シソの実をトッピングします。完成です。

おいしくなるコツ

トッピングにいろどりで、しば漬け(赤)きゅうりの山椒いり(緑)、漬物(黄色)などを使うと味も複雑になり美味しい(単調じゃなくなります)です。

きっかけ

2年前、東京で流行った「南関揚げの寿司」です。 これなら私にも出来そうなので作ってみました。

公開日:2023/02/13

関連情報

カテゴリ
巻き寿司

このレシピを作ったユーザ

和洋中華 毎日、家族のためのご飯作りに奮闘中です。 介護(母)、看護(主人、二女)のため(笑) 糖尿病が二人いて、まずはサラダから。 ガス代が上がり2台の圧力鍋を駆使してます。 また、お菓子作りも大好きです。 レシピ改ざんして本を見ずに作ります。そのため毎回味が違います。ただ砂糖の量は少なめです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする