磯のかおり 天草で心太(ところ天) レシピ・作り方
材料(12人分)
- 天草(晒天草 荒目)
- 50g
- 水
- 3L
- 酢
- 大さじ2
- クッキングペーパー(不織布)
- 1枚
- 【ところてんのタレ1人分】
- 酢
- 大さじ2
- しょう油
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ1~2
作り方
-
- 1
-
- ボウルにお水(分量外)と天草を入れ10分ほどおいて、ほぐしながら付着しているゴミをとり洗います。
-
- 2
-
- ザルに上げます。
-
- 3
-
- 家にあるお鍋で深さのあるものを選び(吹きこぼれるで)②とお水とお酢をお鍋に入れ火にかけます。
-
- 4
-
- 煮ている間は上面が波うつくらいの火加減で煮出します。
-
- 5
-
- 煮出している途中、アクが出たら取り除きながら沸騰後35〜40分煮出し火を止めます。
-
- 6
-
- ボウルの上に万能濾し器にクッキングペーパー(不織布)をのせて⑤を濾します。
かつては晒し木綿で濾していましたが、今は不織布のクッキングペーパーを使って後始末が簡単!
-
- 7
-
- 家にある容器の内側を水でぬらし、⑥を流し入れます。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
-
- 8
-
- 固まったら天突きに入る幅に切り、かぶるくらいのお水とお酢(水1Lに対して酢大さじ1)を入れ冷蔵庫で1週間を目安に食べきります。
-
- 9
-
- 天突き器の中を流水で濡らして⑧を1本入れて容器に突き出します。【ところてんのタレ1人分】を容器に入れて混ぜ合わせお砂糖を溶かします。
-
- 10
- 器のところてんにタレを好みの分量をかけて、お好みで青のり・練りカラシ(分量外)を添えます。
-
- 11
-
- 天突きは使った後、洗って水気をきり、乾いた状態にしておきます。
-
- 12
-
- 【二回目】
⑥のだしがらをお鍋に入れてお水1.5L(分量外)を入れて火にかけます。
捨てるのがもったいので作っています。
-
- 13
-
- ④の状態で40分煮出して、火を止めて⑥のように濾します。
-
- 14
-
- クッキングペーパー(不織布)をたたむようにしてスプーンなどで押さえてしぼりだし、手順⑦、⑧のようにして冷蔵庫で保存します。(こちらは人数分に入っていません)
きっかけ
子供の頃、夏は天草で作ったところてんを食べていたので。
つくったよレポート(
0
件)
つくったよレポートはありません