アプリで広告非表示を体験しよう

ハロウィン☆鮭寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
SCRIT
2010年ハロウィンパーティー。
鮭と人参をあわせて鮭寿司にしました。
子供用に味薄めです。

材料(4~6人分)

3合
 水
3合分より少し少なめ
 日高昆布(出汁こぶ)
10cm
秋鮭または紅鮭
2切れ
にんじん
1本
胡瓜
1~2本
すりゴマ(白)
適量
●すし酢●
お好みで
 酢
50cc
 砂糖
20g
 塩
2g
型紙
1枚
青海苔
適量
20cm丸型ケーキ型
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    秋鮭を、水100cc塩小さじ1(分量外)に3時間~半日漬ける。
  2. 2
    ご飯に昆布を入れて炊きます。
  3. 3
    秋鮭をガスコンロで焼き、皮と骨をとり、ほぐす。
  4. 4
    フライパンに皮を剥いた人参のすりおろしを炒め、ほぐした鮭を加えからいりする。
  5. 5
    ※鮭フレークを作るときはサラダ脂を使わないで下さい。
    脂っぽくなります。
  6. 6
    胡瓜は輪切りにし、塩もみして、よく水を絞り、ミジン切りする。
  7. 7
    ケーキの底の型紙を作り、南瓜の顔を描き、切り抜く。
  8. 8
    ケーキ型に④の鮭・人参フレークを敷き詰める。
  9. 9
    炊いたご飯にすり酢を加え、酢飯作る。(昆布は取り出す)
  10. 10
    ⑧の型に⑨の酢飯を半分詰める。
  11. 11
    ⑥の胡瓜を散らし、残りの酢飯を全部詰める。
  12. 12
    11にラップを引いて上から押す。
  13. 13
    ケーキ型に皿かぶせ、鮭が上になるように、ひっくり返し、型を抜く。
  14. 14
    鮭の面に⑥の型紙をのせ、青海苔をかければ完成です。
  15. 15
    適量を皿に盛り付けて召し上がれ♪
  16. 16
    ※鮭フレーク、鮭のほぐし身を購入すれば、さらに簡単に作る事ができます。

おいしくなるコツ

銀鮭を使うと、脂が多いので「鮭フレーク」が少し脂っぽくなります。 秋鮭は味がないので、塩水につけて味付けしました。(小さい子供がいる家庭にオススメ) 紅鮭を使用する場合は塩辛い物もあるので甘口を購入してください。(これが一番色が綺麗です。)

きっかけ

2010年ハロウィンに作りました

公開日:2010/10/31

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
ハロウィン2010 鮭寿司 和風ハロウィン 人参
料理名
型寿司

このレシピを作ったユーザ

SCRIT お立ち寄りありがとうございます。  食卓に幸せいっぱいの、温かいお料理をお届けできるように、これからも試行錯誤でお料理していきたいと思います。元気いっぱいに生きましょう♪ 「スクリットの社長の日記」 http://ameblo.jp/scrit2010/ 「ユーチューブ」 https://www.youtube.com/channel/UCYP3R9eeH8kcONUyF63B8zg

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする